top of page

平日という経験


Jr.子どもたち。 2学期は行事も目白押しでお疲れモードかな!? と彼女たちからは珍しく感じます。 がんばろ! その疲れもコントロールする経験。

もう1つは、身体の成長がどの子も止まるところをしならない!ってほど変化しています。 毎日のように会っている彼女たちですが、1週間周期で身体の変化を目の当たりにしています。 身体のコントロール不能もよくわかる。 だからこそ、気持ちは落ち着きましょう。 まずは、負の気持ちが表に出ないように頑張ってみましょ。

リハーサルでは特にです。 今日のクリスマス会のリハーサルでは、最初はものすごくテンションも低く(みえて)、3人の気持ちもバラバラ(に見える)。 個人だけの踊りなら何も言わない。(言えないくらい良くなかった) 自分の問題ですからね。 でも、自分1人の都合で周りが受ける影響(被害と書こうかな)はとんでもなく大きい事を学んでほしいと思います。 上手だとか下手だとか失敗したとかしないとか そういうことではなくて、 踊る気持ちの問題。 たとえば1人の子だけが、すごく丁寧にいい表情で、言われた事を忠実に守って踊っていても、 一曲の踊り としては成り立ちません。 1回目を終えて、子どもたちには 言いようがないほど良くない と告げて、一人ひとりの【責任】と【意識】の持ち直しをしてもらいました。 1分で 気持ちを切り替える その後の踊りは、言うまでもなく気持ちも高まっていましたし、ここぞ!という個人個人のパートは抑えていました。 もうひとこえ、磨き上げたい。 みんなで踊る 息が合う こと。 仲良しなこのメンバーだからこそ、させたい。 磨かせたい! 彼女たちの視線の先まで揃う踊りがみたい! (これはもう私の思惑でしかないですけども) あと二カ月 鍛えたいと思います。 もう飽きちゃって、ゲゲゲーーってなっても! そこから学んだことは、きっと彼女たちの身についてはなれないものとなるからです。 コンクールチームも、今日は今ひとつ冴えなかったけれど 冴えない日は大いに必要。 良かった日よりも必要だから、重ねて参りましょう。 タフであれ! 子どもたち!! YUKI 

#要町 #千川 #千早 #池袋 #バレエ #小学生

最新記事

すべて表示
bottom of page