繋いだ手から
UpperとJr.クラス、今日は久しぶりの合同レッスンでした。
Jr.の子どもたちが、妙にかしこまっていて、頑張ろう!と気合を入れすぎて、空回っていたことが印象的でした。Upperの子たちは、後輩さんとのレッスンで自分を「コントロールしよう」としている様子が見えました。
先輩さんたちは、後輩さんの頑張りを誰よりも認めています。認めていながらも、「私も頑張ろう」と力にしています。そんな時に、普通はいろんな感情や気合が飛び交い、ネガティブになってもおかしくないと思います。
それがない。穏やかな高校生たち。
感心させられます。
だから、見ているこっちも自然と声をかけたくなります。
注意をしたくなる。
その声かけに、後輩さんたちがさらに奮いたち、貪欲にレッスンに励む。
この2時間は、ストイックだけど穏やかでギュッと濃縮された時間でした。
1stクラスの間、休憩を挟んでその後クリスマス会の打ち合わせとリハーサルを行いました。
Jr.の後輩さんたちが、Upperの先輩に考えていることを打ち明け、先輩さんたちはこれまでの当校のイベントごとの反省を踏まえて、後輩さんたちにアドバイスをしたり一緒に悩んでくれていました。
先生がいなくても話し合いが途絶えることなく進んでいる様子を影で見ていて、これまた感動いたしました。
子どもたちの空気があたたまったところで、リハーサル開始!!
今日は、ようやく!!このクリスマス会の踊りのメインともなる、大きな一曲の振付が終わりました。
私の無茶振り(いつものことですね)
繰り返し
やり直し
頭がパンパンになりながらも、みんながいい顔していました。
こういう時も、先輩さんがささっと動くと後輩さんもついていく。後輩さんが動けばまた、先輩さんもモチベーションが高まる。
彼女たちの繋いだ手から、1曲が仕上がっていく時の感動は言葉にはできません。
今日、最後まで振付られるかどうか
自信がなかったのは私です。
ですが、子どもたちの楽しそうに頑張る姿に「あと少し」「もう少し」と引っ張られました。
気づけば、まさかの振付完成。
いやびっくり。
子どもたち、素敵でした。
ここからまた、合わせられる限りリハーサルを重ねていきましょうね。
ますます楽しみになってきました。
今日は本当にお疲れ様!
