ため息のつきどころ

学校の宿題! レッスン前に終わらせてください。 家じゃなかなか終わらないようであれば、早めに来て持ち込むように子どもたちには伝えています。 先生はほぼスタジオにいますので(笑)いつでも早めに来てくださいな♡ ******* 今日はワークアウトからスタートして、足先のエクササイズを一通り行いました。セラバンドのエクササイズをしてスーパーボール。 振り返れば、当然随分強くなっていますがポアントワークをはじめ、踊りの成長に繋げるとなると、まだまだ鍛え甲斐のある足先たちです。 全員ね! それも彼女たちは、自分のつま先が どうなれば良いか どうなりたいか その理想図や予想図は個々に描けていると思うのです。 だから、突然ため息が漏れたり 「ムキー」ってな表情になっているエクササイズです。 流石に私もワークアウトやエクササイズの最中にまで 「笑いなさい」 なんて声はかけるつもりはないです(笑) それくらい個々に真剣で真摯に向き合っていることは確かです。 バーワークは、両手バーで 自分の身体の積み木(組立て) を確認して保ち意識しながら行いました。 バーワークの動きそのものは単純だっと思います。 気をつけるべきこと 直さなねば進めないところ いつも言われている注意がより耳にも届きやすく、ピンと来ることが多かったことを祈ります。 今日すぐの理解は求めていません。 今日言って今日直せることは当たり前。 明日以降にそのことが、どのくらい本人に響き、 応用して繋げているかどうか を見ていきたいと思っています。 厳しめのネジをしめますよ。 吐き出したため息は、力にしますぞ。 ******* 彼女たち、今回はリハーサルでかなり苦戦