その先へ

中高生は、試験中か試験前かな。 向き合い進んでくださいね。 終わったあとでも息抜きがてらでも レッスン! いつでも大歓迎です。待ってますよ♡ ******* 今日はたまたまPro-adに選抜されている子たちのレッスンでした。 プログラムを少し切り替えいざ!突進!! レッスン開始後15分は、ひぃぃぃって声が聞こえてきそうなワークアウト&エクササイズ。 なるべく今の彼女たちが立った時・踊っている時に繋がりやすいようにポイントを絞っています。 この絞ったポイントが今日はよく響いたようでした。 注意をしてる最中にほんの少しの指摘で、ポーズの美しさが見えました。 こういう時褒めます! でも褒めた後に 「いつもと何がちがう?」 って本人が感じる身体の感覚をたずねます。 最近ではこの感覚もスラスラ言葉にしてくれます。 大したものだ!! 普段はあまり褒められないPro-adさんたちです。 今日は良さが思い切り見えるので、褒めて褒めて褒めてみました。 面白かったのが、この反応! 普段褒められないから、まーー嬉しさが溢れちゃってニヤついちゃう子どもたち(笑) 1人の子は、嬉しくてどうしていいかわかんなくて照れて背中が丸くなる(笑) 「ナメクジみたいだね」(塩をかけたら縮む→褒めたら縮む(笑)) ってつい私が言っちゃったら、今度はそれがおかしくてにやけてしまう。そんな一面もありました。 でもさすがなのは、ニヤつきを引っ張らないところです。 もうそこはね!当たり前と言えばそうですが、子どもはやっぱり「楽しい」感覚は尾を引きます。 そこを自分たちで区切り切り替え、バネにしている力はさすがでした。 最後まで良い空気と良い雰囲気の中で、モチベーションは上げながらレッスンをしていました。 先週、彼女たちにはこの時間の前に少し厳しいお話もしました。 しっかりと受け入れたなと、1週間経った今日感じました。 注意の受け止め方も、本人の意識も意欲もまたさらなるものへと生まれ変わったかのようです。 ありがとう。 その力強さ! 先生も粘り強く生きてみたいと思わされました。 YUKI