top of page

目標までの課題


帰りの電車内、大きなお腹の妊婦さんに遭遇しました。座っていた席を譲れたことにとてもホッとしています。 妊婦さんには気付かずに座っていたりしますからね。 気づけて良かったことと 譲った席を受け入れてくださって良かったです。 1人の人間がお腹の中に命を抱えて立っているのは、結構しんどい時もありますからね。 これから生まれてくる赤ちゃんたちにとって 心地良い環境でありますように。 なんとなく当校の子どもたちのことも思いながらの出来事でした。 みんなママから生まれてきたんだなーって、当たり前ですけれどしみじみ感じてしまいました。 さて当校の大きくなってきた成長期のJr.クラスさんたち。 今日は集まりも早かったので少し早目に始めました。 早目に始めて 早目に終わらず...いつも通りの終了時刻でしたが、たとえ5分でも余裕があると、子どもたちとの時間がその分密に使えて嬉しいです。 今日は新しい足のエクササイズを取り入れてみました。 自宅でも出来ることです。 子どもたちが妙な動きをし始めたら、おそらく今日のエクササイズです。 ママたちも出来ますので、ぜひ一緒にやってみてくださいませ。 ******* 今日はたまたまお休みの子も重なり、Pro-adの子たちだけのレッスンでした。 一人ひとりの今の課題 ・身体のこと ・気持ちのこと ・昨日伝えたこと を子どもたち自身が、気をつけている様子が伺えました。ノートにもしっかりとそれぞれがメモをしていて、感心しました。 フロアワークでは、その課題を遂行してもらったと書くのがいちばん今日はしっくりくるかなと思います。 これって本人たちの体力と精神的な面が特に強く必要になることです。 わたしから言われていることは、楽なことはありません。そこに繰り返す体力と精神力が必要なことでもあります。 毎回の限界を超える これはタフじゃなきゃ続けられませんから、さすがだなと思い見ていました。 レッスン終了後、もう一度今後の課題と共に彼女たちにこちらから提案している目標についてのお話をしました。 そしてもう1つその目標に向かうまでにまず大切なことを、再び伝えています。 自分たちが好きで好きで通わせてもらっているバレエです。 そこにはママやパパのご理解と支えがあるからできていること。 もう何度も伝えていますがもう一度。 そして先生からの目標提示に、チャレンジしてみたいのであれば、まずは自分の気持ちと共にしっかりと自分の言葉でママやパパにしっかりとお話をしてお願いをすること。 これがまず第一の彼女たちへの目標に向かう前の課題です。 なんとなく話をするのではなく、きちんと座って目を合わせてを話を聞いてもらう環境を自分で作り、ママとパパにお話しするように 伝えています。 先生は、その家族会議の結論をまた 自分たちの口から伝えてくれることを待っています。 反抗期も大事。 でも、自分1人ではこの場に通えていないことも、当たり前ではないことも子どもたちには理解して歩んで欲しいバレエです。 *******

スタジオには、今年の予定をザックリと提示しています。そこには自分のスケジュール(NG)も伝えてもらうようにしています。

高学年から上の子どもたちには、自分たちでスケジュールの把握や管理も少しずつ学んでほしいと思っています。 YUKI

#要町 #千川 #千早 #バレエ教室

最新記事

すべて表示
bottom of page