足はマニアックな程に

2ndクラスのサポートありがとう。 Jr.の子どもたち。 足のことで、気になることがあったら改善方法を考えなくては気が済まないのが私です。 身体全てが大切ですが、やっぱりバレエをする者にとって「足」「脚」はとーーーっても大切です。 私が靴下依存・靴下マニアなのはそのせいです!と書いておきます。 (恐らく知っていらっしゃる方々は、「違うでしょ」と総ツッコミをいれたくなると思います) 前置きはここまで! ここ何回かに渡り、ポアントを履くと必ず踵が擦り剥けてる子がいました。しかも片方だけ。 本人は直接「痛いです」なんて言ってはこないけれど、まぁわかりますよね。 その頻度が毎回。 うーーん...。 足先のマメなら「我慢せよ」と言うのですが、踵は本当にどうにもならない痛みがあります。 もう1つは指先以上にケアが難しい。剥けたままの状態でポアントを履くケアの方法がなっかなか難しい。 原因は、何か。 甲がかなり柔らかくて足のパワーは持っているので少し硬めのポアントを履かせています。 合っていないようには思いません。 ただし、硬い分「ドゥミ」をなかなか使い切れていない。硬いポアントなのでヒュッと導き立てちゃうメリットでもあり、成長にはデメリットな部分もが1つ気になっていたこと。 でもそれだけではない様子。 よくよく観察してみると、どうも身体のバランスがおかしい。野津先生に教えていただいた骨盤チェックをすると、やっぱり片側だけ長くなって詰まってる! ストレッチ不足ですね。 重点的にほぐすところを伝えて、日頃の立ち姿勢や歩き方の注意をしていました。(何度目かね(怒)) 改善すべく気をつけるのは、本人です。 痛みを伴うと改善しようとしますよね、さすがにね! 1週間経過しておとといポアントを履いての今日は 「踵は痛くない」 と、綺麗な状態をみてホッとしました。 それからもう1つ! 足先や踵は保湿も大切です。 特に足裏や踵は、自力で保湿できる部分ではないので、しっかりとクリーム塗ってマッサージをして寝る前まで靴下(5本指)を履くことをオススメします。 足は大事にしてください。 足繋がりでもう1人。 スーパーボールのエクササイズをしているとどうしてもツルツルと滑る子がいます。最初は出来ませんでした。でも彼女が努力家なことは知っていますので、スーパーボールだけできないのはなんだかおかしいなと こちらも足を触ったり、観察したりしていました。 もしかすると人よりもちょっと多汗症なのかな?と思います。 多汗症と言われても、あまりご存知ない方も多いかもしれません。私もある方から、教えて頂いていたので彼女の足を見て繋がったことでした。 今日は試しに5本指ソックスを履かせてみましたが、素材があまりよくなくて結果は素足の方がマシでした。 足先の部分だけ切れているものもあったり、生地の素材や薄さなども含めて探してみるのもいいなと思っています。 良い策が見出せるまではひとまず、松ヤニを足にも付けて続けてみましょう。 ******* レッスンノートにも書きましたが、レッスンを見ていてそれぞれ!のもうひと押し (先生からみて)こう見えているから、気をつけるべき という事を提案しています。 多分 恐らく 言われていることはまぁだいぶ前から同じことでもあるのですが、 たとえば ・ポイントを外さない この子の場合は「聞いた気でいないこと」。 話は聞いているけれど、大事なところが入っていないことが多いのです。 色々自分の頭の中で考えていることも多いからこそなのだとは思いますが、これでは大事な時に発揮できる力さえも発揮できないことにもなりかねません。 もう1つは ・思い切る この子の場合は、 「石橋叩かず突っ込む勇気を」 そういうことです。 頭の回転が速くて、いい。 とても慎重。コツコツ型です。 でも、レッスンの中では動く前にポイントを絞れたらあとはもう思い切ること! 頭から突っ込んでいっても絶対大丈夫!貴女は怪我はしない!! その言葉信じて進んでくれるといいなと思います。 真面目で、頭の中も真面目で少し堅すぎる子も1人います。しばらく良かったのだけど、少しまたかたまっている様子。 彼女の観察はもう少し続けさせてくださいませ。 真面目がいいところ だから、もう少し柔軟に対応できるようになって欲しいところ。 どう伝えていこうかな。 また明日 YUKI