top of page

小さな社会進出


Jr. 3つのみ ・腹筋 ・内転筋 ・背筋 それぞれ1パターンを3セットずつ繰り返したワークアウトをしました。 1つずつに種類を絞ったのは、「どこ」の筋肉を今働かせているかを把握してもらう為です。 子どもたち、すごく自分の身体のことを理解し始めています。 なので、よりわかりやすく意識が向けられたらと集中的に行いました。 バーワークではさらに、その3つのことを意識しやすい場面で「ポイント」として置きました。 この一連の流れも、もちろんもう何回もレッスンでは取り入れていますが今日はそれぞれ 「そうそこーー!!」 っていう良い場面が見られました。 (この文章もどうなんだか) いや、変わる瞬間ってほんとうに来るんだなって思います。毎日見ている子どもたちの背中に急に羽根がはえたかのように変わるんです。 すごいな〜。彼女たちの努力ですよ。 私もそういう時の子どもたちの身体を見ると閃くことも多いです。 結局注意をしていること自体は同じだけど、指摘ポイントを変えるんです。というか見えます。 今ここをこう注意すれば、伝わるんじゃなかろうか っていうポイントです。 今日はその予想が子どもたちの中にピッタリと当てはまり、すごくスッキリ!とした感じがしました。 嬉しかったな〜。 子どもたちの身体が変わる、動きがスムーズになると大発明でもした気分です。 それくらい嬉しく それくらい幸せです。 フロアワークは少し難易度高めのアンシェヌマンでしたが、それがまた楽しそうでした。頭と身体がこんがらがって奮闘していました。 オンオフの切り替えも上手になってきました。 (お家では存じませんが...(笑)) 私からの