top of page

責任(何度目のタイトルか)


Jr. 足先と内転筋のエクササイズを一緒に行いバーワーク。 終えて、ポアントワークからリハーサル! のつもりが!!! 久しぶりにフリーズしたJr.の子どもたち。 些細なことだけれども、かなり大きなこと。でも基本的なことがわかっていれば絶対の理解ができるはずのこと。 ただ違うのは、「いつも(これまで)とは少し違う動きだった」だけのことでした。 あえて「だけのこと」と書くのは、 気付くべきであり わからなければならないこと だったからです。 最初に閃いた子は、つい先日Jr.に昇級した子でした。 彼女の得意教科は算数。 今日の閃きは少しだけ必要な要素だったかなと思います。 気付きが早かったです。 ヒントは与えていて、自分たちでも考えている動きを見ていると (そこまでわかっていて・・・) と惜しい子もいました。 今日の子どもたちの躓きは、 【アームス(腕)の動かし方】 でした。 惜しい子は、手だけ動かせば出来ていて、動きと連動させると何故かその手の動きが変わってしまう。 彼女に良く注意することの1つでもありますが... 思い込みのインプットが、なかなか解けないのだなと感じました。 もう1人の子は、頭で考えてる分身体が全くと言っていいほど動かない。気持ちもわからなくないのですが、身体を動かしながら繰り返すことで見つかる、わかる、間違いも多いものです。 この子にもこの注意も良くすることの1つでもあります(笑) 今日は、答えを出さずに保留にしました。 落ち着けば「なんだそうか!」 って必ずやわかることだからです。 明日紐解けているかはわかりませんが、明日も関連問題をこちらからは出したいと思っています。(にやり) リハーサルでは、前回合わせに合わせたところの復習をしました。 復習と言えども、子どもたち全く記憶から消えていたのか??というほどでした。 何故にレッスン前に、来る道中で思い出しをしないのだろうか...。 そこまで伝えねばならぬのか...。 頭が追いつかないのではなくて、努力が足りません。 言われたことだけをやっていく ことはもう卒業していきましょう。 そこにプラス! 自分で気付き、自分でやることも増えていきます。 今のうちにそれにも慣れていって、ますます踊ることが楽しくなってほしいなって思っています。 そのために乗り越える壁が、今回は少し高そうです。 みんなで踊りを合わせるって、「責任」ですよ。 YUKI 

#要町 #千川 #千早 #バレエ教室

最新記事

すべて表示
bottom of page