top of page

試練&訓練


レッスンの後に、子どもたちがお掃除をしていると何やらゴソゴソキャーキャー...。 何かと思えば、小さな虫さんたちがチラホラ床にいました。開けていた窓の隙間から、スタジオの灯りにつられて集まってきていました。 そういえば午前のピラティスでも同じようなことが起こったとおっしゃっていました。(ピラティス かおり屋 ぜひお越しくださいませ) よくよく耳を傾けていたら、この虫さんたちがレッスンの集中力を欠いでいた模様。 「バーの時にさー、虫が肩に止まってプレパレーションが変になっちゃった」 とか 「目の前を通るから、びっくりして順番を覚えられなかった」 とか え!!!!!????? 「それ言ってよ!!」 と思わず突っ込まずにはいられませんでしたが... でも子どもたちぜんっっっぜんそんな風に見えなかったから、marvelous!! 成長しました。 がしかし!! それを先生に聞こえるほどの声で包み隠さず話しているあたりが、さすが彼女たちです。 先生はレッスン中、虫すら気にもならなかったな... 虫に嫌われてるのか、はたまた鈍感だったのか、 レッスン後に初めて気がついたのでありました。 ******* レッスンは、今日は2人一組でのトレーニングを行い、「人の身体を見て注意をすること」 を取り入れてもらいました。 前までは、ボーーっと立ってるだけで何をどう直してあげたらいいのかすら悩んでいるうちにトレーニングは終わってしまっていました。 今日は、 「気になったことはドンドン言ってあげる」 「指摘してみる」 と声をかけた瞬間、子どもたちは行動に移しました。 1、観察 2、すぐさまポイントを指摘 2は言葉掛けよりも、身体を触って直すことが多かったです。 すごく前向きで良い時間でした。 お互いに ・観察した分は自分に返ること ・指摘するからには自分も気をつけること ↑この声かけで、順を追うごとに個々の身体の気をつけ方が変わって行きました。 バーワークでは、床の上のトレーニングにも入れている[内転筋]をさらに意識しやすいようにプリエやルルベを組んでいます。両足での動きには随分と意識が向いていますが、片足の軸ともなるとなかなか働かせ続けるのは難しいです。 これも積み重ねです。 直せばわかるようになってきている子もいますので、この繰り返し! 私と生徒たちと、本当に気持ちが同じ方向を向き続ける事が大切だと感じる日々です。 子どもたち、変わってきていますよ!! 変わってほしいことが1つだけあります。 振り覚えの悪さです。 現在Pro-adの子は特に、いまだかつてないほどの量の振付けを同時進行で行なっています。 そのため、自分たちで整理して記憶しておくことが必須です、 今日も怪しいなーと思いながら踊らせましたが、怪しいどころではなく、後半あんなにやったのに!っていうところが丸っとズル抜けでした。 これはもう自分たち次第です。 少しだけ今後の様子を見ながら、雷さまの準備をしておきましょうかね。と今日は思いました。 再再確認をして終了。 これも試練であり、訓練ですね。 明日はどうだろうな..... YUKI

#要町 #千川 #バレエ教室 #千早 #無料体験レッスン

最新記事

すべて表示

秋 Va

bottom of page