top of page

穏やか


風邪ひきさんが出ています。 この気温の変化に夏の疲れも出ているようです。 身体を中から保温するように心がけましょう。 Jr.の子どもたちのレッスン前に、あとわずかとなってしまった2018年の流れをザックリと伝えました。スタジオで行いたいと思っているクリスマス会に関しても、クリスマス会の予定日に参加出来るか否かも確認をしてくるように伝えています。 少しずつ、彼女たちも自分のスケジュールを自分で把握する準備をすすめましょ。 諸々決定次第、スケジュール配布いたしますので、もうしばらくお待ちください。 ******* 急に気温が下がったことと学校が始まってから少し身体の引き上がりがうまくいっていない様子の子どもたちです。 9月からは、ストレッチ・ワークアウトも「自分たちで」整えた後にもう一度いっしょにすすめています。 1、呼吸をたくさん使ってストレッチ 2、腹筋・背筋・内転筋のトレーニング を行い、バーワークへ進んでいます。 バーのはじめのウォームアップの次の【プリエ】で子どもたちの内転筋が少しずつ効いてきています。 プルプルするほど。 身体もしっかりと持ち上がらなくちゃ出来ない屈伸の大切さをようやく感じ始めた子もいます。 何が大事か こちらが口で伝えても、 どんなにみせても、 子どもたちが感じられるようになるまで待つしかほかないこともあります。 積み重ねで わかった!1つのことが生まれたら また日に日に更新されていきます。 身体は毎日違うから。ナマモノだからです。 毎日状況や状態の違う自分の身体のパターンを何百回も何千回も経験して、ようやく 「【1】わかった」が生まれるのだと思います。 それがこれからはきっと楽しくももどかしくも、なっていくことでしょう。 この 「【1】わかった」 が、Jr.の子どもたちの中でプリエだけではなく、いろんなところで見えています。 今日はとても良い気持ちでいようとするコントロールが、それぞれに見えました。 静かに直向きに 言われたら「変える」。 それくらいの強く前に進む気持ちです。 この子たちは、まだまだそれぞれ小さな失敗を日々積み重ねています(笑) 私がドカンと叱ることは少なくなりましたが、コツコツ失敗もしています(笑) 注意をされたらあちゃーって気付けるようになり、私のアドバイス1つで「そうか!そうすればいいのか」 とその後のことがスムーズに運ぶことがとても多くなりました。 叱る時は 相変わらず叱ります。 でも今のところ子どもたちは穏やかにレッスンを終えることが多いです。 レッスンだけではなく、帰りの身支度も大人の方とのすれ違いの時の挨拶も意識しながらも自然になったなと感じます。 平日はスタジオを出る時間を決めています。 「どんなに遅くても何分までにはスタジオを出る」 と私と約束をしてスタートした二学期です。 学校のこと お家のこと お約束になっていることはしっかりとやること。 その上でバレエに来ること。 ママには余計なことは言わせないコト(笑) 二学期が始まり「早く帰りなさい」「早く着替えなさい」 なんて声かけを今のところしていませんよ。 穏やかな子どもたち。 ビックリな成長に 穏やかな心地をおすそ分けしていただいているYUKIでした。 

#要町 #千川 #バレエ教室 #千早

最新記事

すべて表示
bottom of page