明るい教室・子どもたちの輪

水曜Jr. レッスン開始前にPro-adの子には、今後の課題提案と子どもたち自身が気になったVaの動画を観てもらいました。 踊りの名前だけを聞いても、 どんな物語なのか どんな音楽なのか どんな衣裳なのか そして どんな振付なのか 分からないものも多いですよね。 視聴の時間も、もう少しゆっくりと作りたいなとか... またしてもやりたいことが増える先生なのでした。 ですが、彼女たちの方から 「この踊りってどんなのですか?」 とたずねてくれたことが嬉しかったです。 そういう興味は大切にしたいです。 ****** レッスンでは、そんな話や視聴の後だったからかまた意識が高まったなと感じる子もいました。 目標を立てるって本当に大事です。 一人ひとり次なる目標を(レッスン以外で)立てて参ります。 少し遅刻してレッスンに参加した3rdの子がいました。学校生活も部活をやってみたい!と迷いに迷って決断して二学期目に突入しました。 彼女の場合、 ポアントを履くか部活をするか わたしから厳しい選択を迫りました。 迷ったと思いますし苦しかったとも思います。 でも、私は今の彼女を見ていて、部活を優先してくれて彼女にとってはとてもよかったのではないかなと思っています。 運動部故、ポアントを履くにはレッスン回数も足りないのと身体の危険が伴うからポアントを先送りにしました。 それが理由です。 1学期の間は、少しモジモジしている印象でしたが、徐々に本人が意識してレッスン望んでいる様子がハッキリと分かるようになりました。 どんな状況でもレッスンに来たら、しっかりと切り替える ノートに記した言葉を実行しています。 部活は楽しんでいるようですが、バレエも彼女は心から楽しめるようになっているなと感じます。 来れば笑顔 友とレッスンすれば楽しい 出来なくて恥ずかしいこともあるけれど、出来るまでやってみよう そんな気持ちが見えています。 他の子たちも、彼女の笑顔に癒される。 またそれが活力になる。 良い輪を子どもたち自身が育てていますよ。 ゆっくりペース そう思われるペースでも 出来る限りを尽くせば、成長は限りなくみえていくと私は信じています。 賑わったレッスンでした。 賑わったのは...私の声とリアクションが大き過ぎることも原因の一つだと理解しております(笑) 明るい教室でいたいものね いろんな日があってもさ♡ 明日30日は子どもクラスはお休みです。 YUKI