高低差

すこーし夏の疲れも出る頃。 そしてまだまだ熱中症も気をつけなくてはならない頃。 とにかく小まめに水分補給は行なっていますが、 ・なんだかいつもと違う調子 ・カラダの不調 などが起こった場合は、私まで声をかけるようにお子さまにももう一度お伝え願います。 ***** 今日の1stクラスの子も、なんとなくどこかうわの空。夏はあんまり得意じゃないのと、やっぱり夏休みは休みですものね!! 頭も心もどこか浮かれ気分は仕方がない。 では、切り替えの練習をしましょう。 もう一度。 何度でも。 「今はバレエの時間ですよ!」 と 切り替えましょうね。 先生からは、切り替えの切符をいくつか渡します。 彼女の場合、集中して集中して真似る事から 自分で覚える 事も追加して進めています。 気分が優れている時は、自分で覚え、さらにその上でひとつひとつの精度を高めています。バレエのレッスンの基本に進んでいます。 ただし、まだまだその高低差があるといいますか、単純に日によっての差が激しいことがあります。 これは、実際に見受けられない子も中にはいます。 差が激しいからダメ あまり変化が見えないから良い というお話ではありません。 その差が出る時は、その子にとっては単純に何が要因になりやすいのかな ということを探ることも教師のお仕事です。 好調な時もあれば、不調な時も人間には必ずありますからね。 でも、 好きなことに向き合っている限り 自分がやりたくてレッスンに通っている限り そのどんな時も、 「バレエの時間」 と切り替えられる必要性があります。 上達には、平常心を保つことも 鍵。 随分と成長しましたね。 メンタル面での支えが重要になったほど、成長してるということ。 幼かった彼女も、少しずつ少しずつ だいぶ反抗期も出てきたなと感じます(笑) YUKI