top of page

追い込み必須


ほんのすこしだけ、久しぶりのレッスンとなった子どもたち。 休めたことで、リフレッシュ出来て集中力が高まっている子もいました。ですが、みんな年頃のカラダです。少しだけ、腰回りの上がり方が重たそうでもありました。 明日には取り戻せているはずです。 でも、取り戻すためにも今日中に感覚を掴み直しておかなければならないことだってあります。 「いつも通り」のレッスンの中で、カラダも気持ちも持ち上げてもらいました。 後半にかけてカラダも少しずつ上がってきたところで、何度も何度も繰り返し。 子どもたちの心拍数もかなり上がっているようすのところで、それに慣れて取り戻す。 休みの後は、カラダが重いものです。 すぐに疲れすら感じます。 でもそこで やめておくか、 「もう少し」続けてカラダを慣れさせるか ここで次の日に変化が現れます。 まずはシンドイ!のあと一歩先まで気持ちを持っていくこと。 そしてそこにカラダを導くこと。 今日のフロアワークの最後はかなり、キツかったはずです。でも子どもたちはみんないい顔で、重い腰に苦戦していました(笑) でもその苦戦の一歩の成果は、その日のうちにすでに現れていました。 レッスンの後のVa。 今日は特別にみんなでVa。 でも、2人一組での踊りです。 踊りの息を合わせるには、どうしたら良いかも学んでいます。 みんなで練習するから楽しさもあり、モチベーションも高めではありましたが... その数分前までのフルクラスの【苦戦】の一歩は、動きにも 集中力にも 繋がっていたと感じました。 どっぷりと踊りに注ぎ込めるカラダを作るには、自分で自分を追い込むことも必要です。 明日の変化が楽しみです。 YUKI

#バレエ教室 #要町 #子どもたちのバレエ

最新記事

すべて表示
bottom of page