top of page

算数


毎日元気に通っています。 でもママは夏休みはグッタリな様子(笑) そのママの気持ちもわかります。 離れていると「一緒にいたい!」なんて思うけれど、一緒にいる時間が長ければ長いほど[時に]グッタリもしますね。 贅沢な悩みだとはもちろんわかっています。 それでも、どうしようもないこともママにだってあります。 そんな時は、Sun2 dancerSにお越しいただき私やほかのママたちとの会話や あるいは ママバレエ にて発散してくださいね!(笑) 今日は、「考える」ことが多かったクラスです。 彼女があまり得意ではないと思い込んでいる算数も登場しました。 足の形がもともととても綺麗な子です。そのため、自分のバランスを保ったり、重心の位置や移動が分かりづらいことも次第に出てきます。 いつものバーワークでのタンジュに、 少しだけ体重の移り方の説明も入れてみました。 まだすごくシンプルなものですが、ちょうど足し算も文章問題も解けていた頃なので... と取り入れてみました。 「合わせて10。両足で立った時はそれぞれに半分ずつ。 片足で立つ時は、立ってる足だけで10。」 数字は1桁では今後この説明では行き詰まりをみせることと 少しだけ重みも感じてもらうためにもわかりやすく10です。 算数の授業でもないので桁も数字も大き過ぎずにわかりやすくを心掛けました。 この子もストンと飲み込めたようでした。さらに!「床を押す力が指先の方にも必要」 ということがわかったようで、その後の動きにも軸を押す力が見えてきました! 先生も今後の課題も、彼女の身体に必要な課題も見えてきたほどでした。 フロアワークでは途中、集中するには少し難しいかなという状況もありましたが振り切って、知恵も振り絞って頑張りましたね! フロアワークでも算数問題(対称的な絵図)のようなことも加えてみましたが、ここでわかったこと!! 「視覚情報」がとても有効的に働くこと。 私の説明が下手なのかな〜...と悩むこともありますが(笑) 口頭の説明では難しそうだったので、ボードに描いて説明したところ、これがピッタリしっくり!!グングン吸収。 全く理解度が違う。 ほうほう なるほど。 色々と学ばせてもらった先生でした。 活かせるように考えてみよう。 YUKI 

#要町 #生徒募集

最新記事

すべて表示
bottom of page