もどかしい想い

3rd とJr. この前の1stで、少し時間が押す可能性がありました。 レッスンとレッスンの合間は15分空いています。でもきっとこの子たちはその15分スタジオの中に入って来ないとしない。 腹筋もストレッチも。 まずはスタジオの使い方から、もう一度説明をし直す必要性もありそうな予感はビンビンしていました。 ロッカーにわかるようにメモを残してみました。 確かにいつもよりも着替えは早かった。 でも?? ふと覗くと固まって足を前に伸ばしているだけ?? 数分後も同じ。 レッスンの合間でしたが固まらずに自分のすべきことをやりなさい と投げかけてみました。 でも結局、waiting ブースは使いこなせないままの様子でした。 1stの子のレッスンを終えて、スペース利用についての説明をしました。 椅子も邪魔だったらば、状況をみて移動させて脚を広げてもいいから... 子どもたち。かなり受け身が気になる。 こうメモを残せば、どうにかしてでもストレッチや腹筋をするものです。(しなきゃならんのだよ...) 今後に繋げてくださいませ。 と1つ。 レッスンでは、昨日お話しした 「人からの印象と心象の良さ」 について考えて来てくれた子がいました。 誰がどう見ても良い印象を持ってもらえるように気をつける! とノートに書かれていたことを、レッスンのなかで有言実行していました。 ちょっと意識を変えるだけで、正直まるで別人です。 注意をしても、聞くときの態度も素敵だし、笑顔で応える。 これを目の当たりにした方は、やっぱりその子に目がいく 声をかけたくなる そうなります。 継続してほしいなと見守ります! もう一度レッスンの最後に、どんなふうな態度だとどんな人から見られても良い印象を持ってもらえるか ということをお話ししました。(ええシツコイですよ。だって出来るけど、心の抵抗がみえるんだもん!) レッスン後、入れ違いにお会いする大人の方や野上先生に最近は子どもたちの方からご挨拶をしてくれます(感心感心♡) ではもういっちょ!! そのご挨拶!どんな風にしたらば、あな