踊る気持ち
ビックリな出来事!!!
レッスン前にストレッチやエクササイズ、アップをそれぞれに終えて・・・
「今日は木曜日」
覚えていてくれたのね!!
時間になると、ピタリとマットを片付けさささっとバーを出し、私のことを待っていてくれました。
このクラスで、この姿勢。
正直なところ・・・お初にお目にかかります!!(笑)
もうビッッッッッックリした出来事。
もう今日はそれだけでも大満足でした。
文にだけ書くと、「そんなに態度が悪いのか??」
と思われてしまうかな。
そうではないです。決してそうではないです。ただ、少しテキパキ判断して行動に移せるタイプの子たちではありませんでした。
先月の終わりから、「木曜日はこうしたい」というプログラムを伝えていました。だから、アップは各自で、レッスンのスタートはバーワークからだということもです。
でも、先週は忘れていました(笑)。そこで、もう一度は言いませんでした。
誰かが、きっと思い出したのだと思います。
それを声かけあったことが、彼女たちにとっては大きな一歩です。
この姿勢です。
当然のごとくレッスンの吸収力もとてもよかったなと感じます。
「昨日」より確実に変化が見える「今日」。
そうするにもやはり、本人たちの構え・準備・姿勢も大切なことだと思います。
今日も一つ、Vaの振り写しをしました。
今日のVaに関しては、いきなりポアントではまだ難しいことが多くあったため、ひとまずの振り写し。
そこでも変化が見られたことは、まだ形にはなっていません。それでも子どもたちが、この踊りの音楽を聴き・雰囲気を感じ・役柄を知り「踊り」にしようとしていることを感じました。
フロアワークでも、ここのところ顔の表情を始め、視線の動き、手や顔の角度(エポールマン)も注意をしています。今日も、Va前のレッスンで大切に伝えたことがありました。
動きがブツ切れにならないこと。
こういうところがこう見える
ここはもっとこういう風に
一つずつ伝えた後の子どもたちの動きはこの時も確かに、確かに見違えるほど良くなっていました。
Vaで、「そうださっきそう言われたからこうしよう」
なんてことははっきり言って一切そんな余裕はなかったはずです。
だからこそ、嬉しかったことは子どもたちの体が自然にそうなり始めていること。
そして、前よりもグンと力がついてきたことを実感出来るVaでした。
また明日。
今日のような準備をお願いいたします。
YUKI
