【臨機応変】で立て直し

3rd ×Jr Class 【臨機応変】 この言葉の意味がわかるかな?と前回のレッスンでたずねました。皆首を横に振る。 ならば、調べておいで。 そしてこの意味のごとく、行動・対応できるようになってほしいなと伝えていました。 受け身な彼女たち。 この場面ではこうした方がいいのかも...という判断は時々に、頭の中にはある子もいます。 頭の中でわかっていることは、まずは行動へ移せるようになってほしいなと感じたことが(レッスン中に)あったからのことでした。 でも、この出来事はたまたまなことではありませんでしたので、調べるよう伝えました。 ここから少しずつ脱出してください。 どう言うことが、その場にあった対応や処置なのか、判断して行動へ移すにはまだまだお勉強していきましょ。 そして受け身な姿勢からも、少しずつでいいので変化が生じるといいなと思います。 年齢と共に、性格や特性が大きく出てくる年頃です。この時に思い切って自発的に進む力を備えてほしいと思っています。 さぁこどもたち!何か響いたようです。 この臨機応変の意味を調べてみて、自分自身のレッスンの姿勢や意識をもう一度個々に見直してきてくれていました。 イイね! こういう繰り返しです。 叱る方も息苦しいことも多いですが...ちょっとでも変化があると 子どもたちの目に光が宿ると 幸せです。 レッスンはポアント! そのまま踊りの練習に今日から突入! なんの練習でしょうね〜♡それはまだ秘密です