知育って?

水曜日は雨!
最近特に続いています。
外は少しひんやりしますが、室内は多湿。蒸し蒸しする中子どもたち元気に!いつもよりも知育多めのレッスンでした。
「自分で考えてみる」
また、子どもたち自身が普段何気なく出来ていることや「右」「左」を中心に「前」「横」「後ろ」「上」「下」の言葉と空間の認識も身体のわかりやすい部位で示しながらレッスンに組み込みました。
言葉と動きが繋がってくると空間の認識もグッと変化して来ます。
時々面白くて笑ってしまうけれど、笑いながらも子どもたち自身の理解ができ始めるとその先がグングン変わっていく様子が見て取れました。
ドンドン閃き、感覚が冴えていくかのように、変化がみられてとても驚きました。
たとえば
ジャンプもただ跳ぶのではなく、しっかりと「自分で」音楽を待ち始めました。跳ぶ音をしっかりと1stポジションのプリエで待つ。
4、5歳児です。
大きな大きな成長です。先生はとても嬉しかったです。
よく聞いていれば、実は出来る力を秘めていること。
「考えてみる」キッカケがあれば、先生の声も耳に届き始めます。そして自分で考えて動き出すことがたっくさん出来始めます。
でもここには「楽しい」と思える興味があるからこそ、彼らは成長してくれてるんだなって思います。
バレエ大好き♪
その気持ちを大切に、その中で少しずつ人として大切なルールも伝えながら育ってほしいと思います。
YUKI