自分で見つける課題が課題
Jr・3rd
今日は、私のレッスンはバーワークから始めました。その前に自分たちでやるべき体の準備はしっかりでき始めているので、木曜日に新たなチャレンジ始めましょう。
バーワークとフロアワークをそれぞれ終えた後に、「Va」を一つ練習しましょう。土曜日のPro-adクラスとは別です。フロアワークの延長にVaの練習を取り入れてみることにしました。
私からの課題は
「基礎をきちんと美しく取り入れること」
その中で、個々への課題はもちろん私からはあるのですが、まずは、今日の1回目を終えて、
「自分たちで課題を考えてくること」
を宿題にしました。
最近、それぞれがレッスンの中で言われ続けていることがヒントですが、これはあくまでも私の課題願望。
一人ひとりが今気付けたことに1か月チャレンジしてもらいたいなと思います。
まずはバレエシューズで。
しっかりと踊る練習。
今回Vaを取り入れたのは、いくつか理由があります。
もちろん踊る楽しさも感じてもらいたいから。
発表会も見送ったので、きっとどの子も踊りたい気持ちがあることは十分理解しています。クラス数の多いこのメンバーは、他曜日との内容わけをきっちり行うことでよりモチベーションも上がるのではないかと考えました。もちろん今まで以上に基礎の大切さが見えてくるのではないかなとも思います。
以下は、それぞれ私の気になる点。
気持ちが高揚しすぎると、基礎的なことがなんとなく雑に過ぎてしまっているところも見える子。
丁寧によく考えて動いているけれど、もう1ステップアップにつながるものがほしい子。
1つの動きにいっぱいにならずに、連なった動きで自分を磨いてほしい子。
子どもたちが何を課題にし、どう進みその中で、そぉーっと私の気になる点の改善に導きます。
先生もチャレンジ!!
また明日。
YUKI
