「認めるって勇気」なお年頃

水曜日Upper ×Jr 当校では、中高生はチケット制度を導入しました。 今の学校生活に少しでも対応できるように。 主軸をどこに置くかも学校生活も1番大変な時期かもしれませんね。 それでもバレエを続けたい子どもたちのために!来たいときに来られるように。 子どもたちがレッスンしたいときに少しでも来やすいように。 20年とちょっと前の話ですが… バレエ中心の生活と決めていても、実際にはレッスン時間に遅刻することもあったな〜とか、今の子どもたちから回想したりもします。(でも最早思い出せない記憶がほぼ) それでも、ただただバレエをしていたかった私でしたので大変だったとか、そういう感情はあまり思い出せませんね。きっと辛いとか大変とか思ってなかったのかなと思いますね(笑) バレエバカでしたが学校生活は、中学はとってもとても楽しかったですよ。 私の昔話からは時代も場所も違いますから参考にはならないと思いますが... 当校は思春期の子たちにとっても ひとりひとりの道が貫ける環境、あるいは貫くために思い切り発散する環境でありたいなと思っています。 いつでも、レッスンにおいで。 今日は、いつものJrクラスのメンバーに学校から走ってきたUpperの子がレッスンに参加でした。 土曜日のクラスも別々になった為、すごく久しぶりにこのメンバーが一緒のクラスでした。 身体の大きさはまだまだ違いはありますが、いつどんなとき誰が加わっても違和感がない。 その不思議さと喜びを教師としては感じていました。 同じ教室の子どもたちです。違和感がなくて当たり前?? ではきっとないはずです。特にお互いが過敏なお年頃。 でも、そ