top of page

興味・考え・行動


スタジオに少しずつ本も置き始めました。幼児や小さい子向けのものがまずは中心です。ママのレッスンについてきても少しは気分転換になるかな。 もう2冊!今日はティーンエイジャー向けに... どちらも私物ですが、どうしても子どもたちにシェアしたかったのです。 1冊はブタさんバレリーナとオオカミのバレエのお話。中身は楽しいのですが、この本は英語です。ぜひ楽しんで、英語にも興味を持ってね♪

もう1冊は、古い古い本ですがバレリーナ 【アンナ・パブロワ】の本です。 十数年前に実家を離れる際に、迷わず荷物に詰めた大事な本です。でもいまは私が持っているより子どもたちに読んでもらえた方が、この本も活きるな!!って迷わずスタジオに持ち込みました。 子どもたち!早速気づき、レッスン前のストレッチより今日は本に夢中になっていました。 止まらない。閉じる気配もない。

珍しいなと思いながら、見ていましたがせっかくなので・・・

ならばぜひ...ストレッチをしながらどうぞと、本を時間まで読ませていました。さすがに時計を見て本を閉じレッスンに切り替えたのはさすがでした。

少し遅刻した子も、やっぱり!レッスンが終わって本のところへ。 大きな本で目立つことは確かですが、パブロアの魅力に引き寄せられてしまう一冊だと思います。 このスタジオは、「レッスンをする場所」のみならず、子どもたちの興味の幅が広がりいろんな視野が広がり、道がそれぞれには拓けたらと思っています。 少しずつ少しずつですが、いろんな刺激を子どもたちにアチコチからアプローチできるように先生も楽しんでみます。 レッスンは、レッスン前が珍しくそんな状態でしたので(笑)ゆっくりストレッチをして、シンドイ腹筋を1つ!取り入れて体を目覚めさせてもらいました。 バーワークでは随分と片足でのポーズやポジションのキープ力もついてきたので、あとはバーを離してもバランスを保ち続けるキープ力を子どもたち自身がそれぞれ自分と向き合いながらつけていってほしいなと組んでいます。 ルルベでのバランスになると、私がみて崩れる理由が最近はとても明確になってきています。 それはとてもいいこと!

あとは子どもたち自身が「今のは何が理由だろう!?」と考え立て直しながら自分のバランスをとれるようになってもらえたらと思います。

フロアワークでも当然バーワークで言われた注意と同じことが理由になります。

ですがこのフロアワークにも変化。 バーがないからできない ではなくて バーがなくても言われたところまで身体をしっかり導く ことが出来るようになりました。 以前はバーでできないことは出来ない。 バランスも取れない。 そこまで! そんな感じでしたが、少しバーワークもフロアワークもそれぞれが活き始めたなと感じます。

しっかり考えてます。子どもたち。 ここからがまたきっと楽しくなる子どもたちではないでしょうか。 いろんなことが、彼女たちの「踊り」に活きてくるといいなと想っています。 YUKI

#新規募集中 #要町

最新記事

すべて表示

秋 Va

bottom of page