top of page

たくましさ


水曜日。

いつもなら下校時間が早めの曜日ですが、今日は学校行事が重なりいつもよりも帰りが遅め。

遅刻の連絡を朝から頂いていたのですが、実際の帰宅時間が予定よりもかなり遅かった様です。

それでも、電車に乗って結構な距離を子どもたちはやってきました。

こちらが驚かされるほど、その気力に乾杯です。(完敗ではなくです。)

今日のレッスンに来た子は2名。Jr クラスから飛び出したPro-advanceクラスの1期生です。このクラスは通常週5回。それにこれから目指す先に応じてレッスン時間が増えていくクラスです。

きっと、コンクールに出るような子どもたちなら、「当たり前」のレッスン時間だと思います。(むしろ足りないくらいかな。)そこはさておき!

ここからはあくまでも私個人の彼女たちに対する想いです。

「休む」という気持ちがないこと

遅れても迷いなく電車に乗ること

「レッスン」が日常の一部になってくれていること

これを本当に改めて感じさせてもらえた遅刻でした。10分や15分じゃないんです。それでも来るんです。

すごいなって。

もう本当にただただ感心しました。

でも、これも人生のちょっと先行く子たちが見せてくれていたからだと思うんです。

どんな状況でも、レッスンに来る!あと少ししか時間がないとわかっていても滑り込む!

それを見てきてもそれでも来るか来ないかはその子次第ですからね。

やっぱり我が子たちみんなそれぞれ素敵だわと

先生バカです。

きっとすごい遅刻を受け入れるバレエ教室は少ないと思います。

体の状態も含めて途中からレッスンに立ち入ることは本来はNGだからです。

でもそれも子どもたちには全て説明した上で!!

学校が優先。

それも伝えた上で!!

それでもバレエが好きならどんな状況でも来なさい。と声をかけているのは私です。

来てくれるなら先生は受け入れる!!

と伝えています。

たとえレッスンできない状況でも、「見学」だって身になることもありますからね。

休みは取るべきですが、休んでしまうと来ること自体が億劫になってしまうことだってあります。

でも何よりも、その踏ん張りや粘りはとても大切なことだと私は思います。

自分でやる!って決めたことなら

自分が好き!でやりたいことなら

踏ん張ってみるべき。

今のこの踏ん張りは、必ず自分の力になる。

ヘトヘトになって来たけれど、集中力は高くて良いレッスン時間でした。

時間の長さも大切だけど

どう時間を使えるかって、もっと大切なことだなって

改めて感じさせてもらいました。

ありがとう。

お疲れ様!!また明日ね。

PS

彼女たちがやりたい!ことに、背中を押してくださる母たちに・・・

私は完敗です。

THANKS A LOT

YUKI

#要町 #バレエ教室

最新記事

すべて表示