top of page

わかる時


3rd & Jr Class

スタジオに、ノート提出場所を設置しました。少し慣れないかもしれないけれど、ノートはレッスン前にそこへ。帰りも忘れずに取って帰ってね。

新しいスタジオにも随分慣れた子どもたちです。私も、ようやく「こうしたいな」「ああしたいな」と、教室の細かなところへ気持ちが向き始めました。気持ちが向いているだけで、進み具合は遅いです。レッスン優先ですのでご了承願います(笑)

このクラスのメンバー、レッスン開始前には黙々とストレッチや筋トレをしてくれています。教えたままをきちんとです。(先生は、目が7つあります(笑)くらいで見てますよ。)

そこに今日も一つ、新しいエクササイズを取り入れました。

題して

「内腿さん。こんにちは」。

内転筋のエクササイズはいくつか取り入れてきてはいますが、まだ私と一緒にやってもらうレベルです。ターンアウトするためだけではなく、軸もブレなくする・寄せてくる力が付いてくるのが、内転筋・いわゆる内腿さんです。ちなみに、内転筋は【群】ですので、1つの筋肉ではないんです。私もこれを知った時は驚きました。いずれも、骨盤の前面と背面から腿の骨まで繋がっています。なあんとなく、ここまで聞けば「だからか!!」

と大声で納得できることがたくさん出てくると思います。

今日のメンバーはまだそこまではピンときていなくても、今日のエクササイズでバーワークの時に変化が見られました。今まではなんとなくやってきた内腿のエクササイズ。(体にピンときていないなってことは理解ができていました)今日の説明、今日のアドバイスで確かに子どもたちが変化しました。でもそれは、レッスン前にコツコツ続けている腹筋や背筋も関係してくると思います。

体が少しずつ強くなっています。

まだまだまとまりが悪いことも重心がないこともよくありますが、それでも数週間前までとはもうすでに違う。

そう感じます。

今日は、ポアントワークも入れました。

履きたての3rdのこも、出来ないことも前向きに取り組む姿を見られて本当に嬉しかったです。

Jrのこも、少し体の左右差が気になっている子ですが、ここ数週間の本人のレッスンへの取り組み方で変化が見えてきました。(少しホッとしました)

レッスン回数を増やした分、お節介だけどいろんなことが気になっていました。

宿題、とか体力とか、時間の使い方とか。

実際の生活っぷりは存じませんが(笑)教室に来ている間は、前よりもどの子も生き生きと前向きになってきた姿が見られてきた3周目。子どもたちも落ち着いてきたなと感じます。

掃除の分担も、少しずつ少しずつ上手になってきました。きちんと担当もローテーションしているようにも感じます。

ちょっとホッとしながらも、嬉しさを感じずにはいられないレッスンでした。

また明日ね。

YUKI

#新規募集中 #要町 #バレエ教室

最新記事

すべて表示

秋 Va

bottom of page