- YUKI
遠い目の先生
続けて、火曜日1st class。このクラスの小学二年生の子。前歯が1本抜けました(笑)笑うとスカスカな口。今の時期ならではの可愛い歯抜け。しかし、今日はレッスン中すこーし口元が緩めば笑い声が出ちゃうほど笑ってしまうほど・・・いつもよりは少し集中しきれていない様子だったかなと感じます。
笑顔がこぼれちゃうのは素敵なことですけどもね。笑い声が止まらなくなるのはそれは少し違いますね。
レッスンに新しい道具が導入されました。
きっと体操教室などでは使われている小さなフープです。(写真はまたいつか)
PreClass用に準備をしたのですが、1stクラスでもウォームアップの際に使用します。今日は、フープを使ってジャンプ。前に跳んでいくことも、その場で跳ぶことも慣れてきたところで、横に跳ぶ。
もちろんリズムと音楽に合わせて。つま先は伸ばして。これがなかなか難しい様子でした。
バーワークでは、徐々に「軸」が見え始めました。体幹が強くなった!!とは言えませんが、片足を動かし・片足が軸になる動きの範囲も広がっています。その分、どちらが立ちやすいかもハッキリ見え始めています。(本人の自覚は、まだない様子です(笑))
ポール・ド・ブラ(腕の動き)も、ただ単に手を動かすだけではなくなってきました。指摘をしたことが本人に届き、違いに気づき、動かし方を変えられるようになりました。これは、すごく大きな成長です。(アームスの動きは、足よりももしかすると??難しいかもしれません。)
前歯のない口元での笑いすぎは時に先生を困らせてくれますが(笑)彼女のペースで、きちんとステップアップしています。

3rdとJrClass
今日のワークアウトは、「内転筋」をメインにすすめました。腹筋は自分たちでレッスン開始までの時間で何も言わずとも行っています。(進歩) そのため、さらに他のことも充実させることができるようになっています。
一つだけ言えるなら・・・
やっぱりこのメンバーの手際の悪さが気になります。そういうお年頃でもあるかもしれませんが・・。先週も日誌に書いたので、もうしばらく見守りながら気づかせよう!!作戦を決行致しております。今日はバーの組み立ての時に、敢えて私が動き指示をしてみました。が・・・それでも今日のところはピンときていない様子。
お間違えのないように記しますが、決して彼女たちがバーを組み立てられないなんていうお話ではありません。
もう少し、周りを見て自分がどう動くべきか判断して動けたら良いのにな。というレベルのお話です。
「急ぐ」とか「時間が勿体無い」なんて彼女たちにはまだ見当たらない感じが少々気にもなっています。
レッスンでもなんとなくその雰囲気が邪魔をしているように最近思います。
スィッチが入るのが遅い!!
もうレッスン後半になってようやく目覚める。
アンシェヌマンの覚えもイマイチ。
かと思えば、失敗することも思い切れない。
少々難しい時期に入ってまいりましたね。(わかる,わかるよー。)
しっかりしなさい!!!っ叱ることもできます。私ですからね(笑)
でも、この子たちには少し自分で気づいて欲しいなと思います。
言われなくてはスィッチが入らない??
そんな子たちじゃないはずです。私は知っていますよ。
だから、ちょーっと先生はいつもよりもほんのチョーーーット遠目でクラスを進めました。
どういうことでしょう??
限界は越えるまでがとても辛いです。
何度も繰り返す体力も
失敗を思い切る心も
やるのみ。
ただそれだけ。
その中で、気づきなさい。正しなさい。
もうその力はあるはず。
私は彼女たちの力を信じています。
※でもまだ叱ることもあると思います。きっと・・・まだまだたくさんね(笑)
YUKI
