ここから
目白での最後のレッスンを終えました。
これで、すべてのレッスン終了です。
次週はお休みをいただきます。
最後のレッスン。
いつも通りで、終わってからもとても冷静な自分がいました。
その訳は、最後に。
レッスンは今日も止まることなく2時間。最初のワークアウト・ストレッチはなんども言いますが、踊るための体づくりです。それをレッスンの動きの中につなげること。体にインプットさせること。言い聞かせること。このクラスのバーワークのポイントはそこ!!
難しいですよ。
でも、言われて響くから「続ける」目標も見出せているのではないでしょうか。
ストレッチやワークアウトは、大切だけど「結果」が見えてこないとただ苦しいだけで、続きません。でも、確かに変わることは事実です。それを少しずつ体感している彼女たちです。
頭ももちろんフル稼働させています。だからこそ「実感できる瞬間がある。」本当に「微々たる「結果」が見える。」その「喜びを感じられる」。
人として上級クラスの学び方をすでに得ていると思います。

ワークアウトばかりしていても上達にはつながりませんし、逆もまた同じくです。バランスはとても大切ですね。さらに「踊る」ためには体の動きや条件だけではどうにもならないこともあります。心の中・頭の中・それを表現に変えること。ただの「表情」の話だけではないんですよね!!そこをフロアワークで今後もこのクラスは学び、磨き続けて欲しいと思っています。
今日、私が冷静になれたのは
いつも通りの彼女たちのレッスン
だったからです。(それもまた当たり前ですけどね)
今までと同じだけどこれから、今までとは場所が変わります。そのことに対する不安を募らせ膨らましていたのは、私自身だったかなと思います。
上のクラスが育っていること。
これは、当校の自慢と誇りの1つです。
だから、下の子たちがまたその姿を見て育ってくれています。
古臭く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、とても大切なことです。子どもの時期は特にたくさんそういうことはあります。
そのピラミッドがしっかりと出来、それがまた丸く輪になっている
それを再確認した今日、ホッとしました。
Upperの子どもたちには、これから後輩に「伝える」ことや「采配を振る」ことも学んで欲しいと思っています。
そこでまた、
人への伝え方や人に動いてもらうにはどう伝えたら届くのか・・・ということも学んでもらいたいと思います。
「人に言えない」彼女たちの優しすぎる短所でもあります。
おかしいな・こうしたほうがいいのではないかな
後輩さんたちを見て思っていることだってあること、わかっていますよ。
伝えてあげてください。
教えてあげてください。
そしてそこからまたあなた方も成長できるはずですからね。そしてまた、人との輪や絆は深まります。
ぶつかること恐れずに。子供達には前に進んで欲しいと思います。
今日のレッスンでも同じことを言ったな。
転けること恐れず
かっこ悪くていいから
チャレンジ!!!!
ではまた次回。要町のスタジオから日誌をスタートいたします。
YUKI
