top of page

「同じ」再び


カウントダウンが始まりました。 森下のスタジオも今日を終え、あと1回。 子どもたちと過ごした日々がたっくさん溢れてきます。 でも涙は、もっともっとずっと先にとっておきたいと思います。 今日の1stクラス。 どんどん集中力は高まり、しっかりと着実にいろんな面でステップアップしています。 たとえばこんなことも!! ・給食 バレエのある日のメニューが気になり始めた様子♡(可愛すぎでしょ) ママから「今日は揚げパンが出ちゃったんだよ...って言っていた」ことを聞き、最初は私も???。 よくよく聞くと「お砂糖いっぱいかかってるから、バレエの日に食べちゃっていいのかな〜」って言っていた様子。 食べるものとバレエの日が重なってくれることが、彼女にとっては大きな成長です。 レッスンでは、また新しいステップを覚えました。知っているパの動きが変わっただけなのに、とても難しい様子でした。そして、レオタードのスカートが足に巻きついてしまって気になる様子。当校では特にレオタード指定は行なっていません。 ですが、少しずつこういうことも自分で気付き、形は特にスタンダードなものを選んでくれることを願っています。 2ndクラスからは、スカートやパンツはないものを子どもたちには着用するよう伝えています。 きっとその意味も、少しずつ今の彼女なら自ずと理解して行く気がします。 今日もたくさんポジションのことを注意されました。 1、最初のポジションはきれいに 2、目は下を向かない ポジションで直されることは、足元よりもお腹周りや首周りの方が多かったことで、何かまた1つ彼女の中で芽生えていっていることは確かかなと思います。 でもやっぱり、本人が好きだから気付ける多くのこと。変わる意識。 年齢は関係なさそうです。

続いて3rd &Jrクラス 今日も足元のエクササイズと、腹筋・背筋のワークアウトを行いバーワークへ。 バーでは片足軸の重心や、片足でのプリエの重心を注意呼びかけすることが多くありました。 その軸の重心がしっかりとなってきたJrの子には、動かしている足(working leg)をさらに遠くへ引っ張り動かすよう促したところ、見違えるほど長い長いシルエットの足が綺麗に綺麗に伸びていました。 では! いざ!! ポアントワークへ。 3rdの子どもたちもしっかりときちんと立てています。問題はないの。 では、今日も一歩進みますよ!! バーを放してフロアでの動き。本人たちは「苦手」「難しい」と思っていて、ポアントからカクンと落ちてしまう。 あれあれ?? その前 たつ前に 巻き戻ししてみてよ。 立つ前のプリエってどうなってた?? 片足のプリエにきちんと下りられてるかしら?? 重心はあるかな?? などなど。 バーワークで言われたことと同じところが弱点だったりポイントだったりします。 「ポアント」 バレエシューズと実際なんら変わりはないのよ(笑)。 それよりも何よりも、いままでの全てをスルーせずに!履いているシューズが違うだけ。そう思ってやってみてごらん。 そしたらそんないきなり無茶なことにはならないと思うんだよな〜〜。 プリエなく、ルルベにはならないよね。 そんなこと!! 一気にすっ飛んでしまいがちだけど、変わらないよ。(変わることもあります) 基本は同じ。 あれ...も同じことを「同じ」というタイトルで書いたな。 また水曜日♡ YUKI 

#1st #Jr #Pointe #3rd

最新記事

すべて表示

秋 Va

bottom of page