Plieは踊れる条件
Pointe Class
Jr Classの子にまざって、3rdクラスの子も参加。今までは、このクラスに参加しても同じことをバレエシューズでやっていたけれど、今日からは彼女ももちろんポアントで参加♫
さすがに同じことはできないけれど・・・と思いきや、何やらしっかり立ててますから安心してみていました。あとは、やっぱり・・・体力かな(^◇^;) これもまだまだこの先ついていきます。本人次第でね!!
でも・・・
まだデビューして二回目です。ですがこの先、このポアントは彼女自身を変えてくれそうな予感はします。ポアントを履いたからわかること。
今日もたくさん実感していたようです。彼女の改善点は、ポアントではありません。綺麗に立てていますからね!!ではでは、何が問題点かな??
以下文の中にもヒントあり。

Jr Classの子もボヤボヤしていられませんぞ!!と言わなくてもわかっている様子でした。意欲的に取り組んでいました。Vaではある子には1つだけテクニックのレベルを上げて練習するよう伝えました。今の彼女ならば、ただがむしゃらになるだけではなくて「そのためには何をどうすべきか」まで、体の使い方や構造から理解のし直しをしてくれるのではないかと思ったからです。

今日のVaでは、どの子にも伝えたことは同じです。
たまたま降りた。
たまたまのプリエ。
にならないこと。
踊るって難しいんですよね。(笑)
バーワークでどんなに動けるようになっても、ポアントワークがしっかりなってきても、「踊る」と先ほどのあれは何処へやら??となる。
今日はその一つ。
「降り方」。
プリエって、曲がっていればいいのかしら?床に足の裏が付いていればいいのかしら??
そうではなくて、
まずは
1.その(ポジション)のプリエに入れる。入れようとする。
2.それまで上に居続ける。しようとする。
3.次へつながるプリエを。
理解はある様子。あとは忘れずに練習あるのみですね。

実はJrの子の一人に与えられたVaに対して、どうやら「苦手意識」があるようです。だから毎回、なかなか気持ちが上がらない子がいます。他の子がやっている間の動きも止まる。
そして、これにはどうもカラダの変化の波も関係しているのではないかなと・・・今日は見ていて思いました。
でも、そこは今は敢えて触れずに・・・。
彼女なら何か「わかった」という糸口が見つかれば、今日の一回は抜け出せることを私も知っています。
ただ1つの事に集中して、次のターンが来るまで練習すること。
それが糸口になるかはもちろん本人次第です。
最後の最後、やっぱり切り替えて直してきたことはお見事!!
これを、最初から自分で切り替えアタックできるようになるには、いろんな日の経験が(体調含めて)必要となりそうですね。
ちなみに、彼女の今日の問題点も皆と同じく・・・
YUKI