安心してください!
金曜日 このクラスの流れが、変わってきました。 どんな風に? 「前に出る」 気持ちが2nd(含 準2nd)の子によくよく見えます。でも先輩も、自分の中でモヤっとした気持ちを噛み締め直して切り替え前に出られるようになっています。 たとえばこんなこと。 レッスンの最初にスーパーボールでのエクササイズをこのクラスでは少し長めに取り入れています。流れはもうずっと一緒。 私の声かけでササッと動くのはいつも大抵2ndのこ。つられて、意欲高めの準2nd. そう、本来ならば3rdの先輩からササッと動いて示すもの。 敢えてこの時間は、私も準備ができた人から始めるよう促します。 少し前なら先輩の出方を待っていた後輩。でもそれを見られて待たれていることに焦らない先輩さん。 それは気付きましょうか。自分でね。 今日こそは、先輩がササッ!と動いてくれるかな...と期待していたけれど、譲り合っている間に2ndの子がスタート。 それを見て慌てた先輩もスタート。 表情はモヤっとしつつも、直ぐに振り切り切り替えた様子が見られて先生は安心しました(笑) レッスンだからね。 周りを見る必要はないよ。 合わせる必要もない。 まずは自分だよ!! 今後、みんなで何か1つの作品(こと)を創り出して行く為にも、とっても大切。 1人1人が一生懸命。 その力が集まるから支え合えるんじゃないかなって私は思い子どもたちと接しています。(相変わらずです(笑)) バーワークでも昨日に引き続き、「後ろ向きになってはいけないよ」というお話をしました。 子どもたちの中には、私からの注意が厳しくなっている子もいます。前回も書きましたが、しっかり「バレエ」の注意!アドバイスです。基礎的なこと。覚えなくてはならないことを叩き込まれている子もいます。 そこでどんな時でも、叱られても、失敗しても、後ろ向きになる必要はないこと。もう一度改めて伝えています。 でも大丈夫。 今の彼女たちは一瞬厳しさに「ウッ」て詰まっても、届いてる。同じ間違いが少ないほど吸収していますよ。 安心してください!届いていますよ! (なんだかひと昔前のフレーズです) 成長と楽しみが急上昇のこのクラス! また明日って言いたい気分です♡
YUKI
