髪型と集中力
Pointe class 帰り道の信号待ちで、「今日のおだんご(シニヨン)綺麗だね」と生徒に声をかけました。 クルリ!と振り向き満面の笑みで 「いつも通りに結っただけなのに、なんだかうまくいきました!」とイキイキと♡ 本人もよほどうれしかったようです。 その証拠に? こんなにも彼女が、私にハキハキキラキラ話してくれたのは初めてでしたから^^; うれしかったです。 そしてその気持ちもわかります。 髪が崩れると本当に集中が途切れます。まとまっていてもなんだかしっくりこない位置だったり、結び目がキツすぎたり、髪が引っ張られすぎても気になりますからね。 今日は、レッスンでも「髪型」の心地よさが、前向きなチャレンジへと彼女の背中を押していたのではないかなと思います。 Vaの練習でも、ピケ・アンデダーンが好調だった理由も「髪」にも理由があるように思います。 身だしなみ 身なりをととのえる 奥が深い気がします。 レッスンのながれは 足先のトレーニング→バーワーク→ポアントワーク→Va 先週も思い記しましたが、随分とVaの練習らしくなって参りました。 ようやく身体にそれぞれ馴染み、雰囲気も出始めています。そして楽しそうな様子がヒシヒシと伝わってきます。 繰り返し・繰り返し・繰り返して身体に染み込ませていきましょう。注意されたポイントは普段のレッスンでも見直しましょう。 言われていることは同じことではありますが、受け手の子どもたちに変化が起きていることは間違いない!!そう感じるほど、子どもたちの表情、直しや受け止め方の速さが変わっています。 身体に何度も何度も染み込ませていく過程の中で、身体がわかる。身体が理解ができること。そこに繋がる頭も!!一気にスピードをあげているような気がします。
そう!だから彼女たちにとって、1回1回のレッスンが勝負!!のような気持ちなはず。「今日は絶対に前回より上達したい!」
そのくらいの気持ちで受けています。(タブンネ)
だからこそうれしかったんですよね。
シニヨンが綺麗にまとまり、崩れずにいたことがね♡
また明日♡ PS 試験明けの中学生に、会える日を楽しみにしています。
YUKI
