top of page

必要な成長期


祝日 今日は時間を繰り上げてレッスン。 月曜日3rd以上のクラスと、水曜日のポアントVa 2時間のレッスンと45分のVa 少し目に光が宿るまで、時間はかかりましたが、最後の最後はそれぞれ振り切って次回に繋がるレッスンだったと思います。 レッスンの流れは変わらず、30分みっちりのエクササイズ&ワークアウト。クラスレベルに合わせて子どもたちの身体が変わってきた事がよくわかりました。 子どもたちの高い集中力があればレッスンの回数に勝るものはないんだなと思えるほど。どの子もそれぞれに伸びている様子がみえてホッとしました。 バーワークでは、さらにその集中力と注意力を高めています。一度にいろんな事を処理しなければならないバレエです。足だけ・手だけ・頭だけ・動きだけになっていないか。 バーワークの一つ一つには、どんなエクササイズが必要なのかももう一度問いながら・投げかけながら進んでいます。 忘れてはいけないことは「基礎的なこと」。 これは軸を作ります。 動きの1つ1つの 身体のパーツの 踊りの 美しさの 動きが複雑になってきたら飛び抜かしていいとか、省いて良いなんてことはないはず。 お勉強も同じです。 【難しい】【出来ない】 そこには見落としがあることだってあるはず。 もう一度振り返って整理して見てほしいと思っています。 私が全て伝えるのは簡単です。 でも、子どもたちには【自分で気づく】【自分で変える】力をつけて欲しい。 だから子どもたちより「少し先回りをして 先走らない」ことを心がけながら引っ張ってみたり、待ってみたり、投げてみたり。

今日も1人の子を待っていました。 切り替わる事を待っていました。 無理かなと、途中で過ったりもしたけれど...いや、彼女はわかっていてここに来ています。 楽しむために壁を蹴破る必要があることも。 だからトコトンレッスンで、トコトントコトンやり直しましょ。身体を動かして気持ちを動かす事をトコトントコトン!! やっぱりそうでした。わかっていた。 私の目は真っ直ぐに見えてる。 大丈夫だ!! そう思ったら、やっぱり最後の最後に自分で切り替えてくれました。 ホッとした瞬間でした。 良かった。 子どもたちの真っ直ぐな気持ちだけをレッスンでは引っ張りたい。いろんな感情はあって当然。 でもレッスン室では、 反抗期も思春期も必要ないくらい ただただバレエが好きな気持ちだけを引っ張りたいと思います。そこから生まれる力が子どもたちを成長させるからです。

でも(またでも(笑))

だから必要だと思います。いろんな感情も思春期も反抗期も。 子どもたちの真っ直ぐな気持ちが軸となるためにも。

まだまだ積み重ねていきましょうね。

いろんな日をね♡

まっすぐなまっすぐな目

まっすぐまっすぐな気持ち

から生まれる子どもたちの笑顔は、

たまらなく美しい❤︎

相当可愛かよ。わが子たちみんな。

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page