top of page

良い集中・良い表情


水曜日の夕方のPointe Class!!

最初の15分のワークアウトも、ずいぶん子どもたちの集中力が高まりました。そして「続ける」からこその力は、教える側にとっても余裕を与えてくれます。今日の15分で、それをまた実感できました。

今日の15分は足先をメインに。そして腹筋を2つ。どれも何百回も繰り返したりはしません。ですが、「明日もやろう」「家に帰って確認し直してみよう」その余力が子どもたちの中にも生まれるくらいに残しています。「今日だけではできない」ということ。慣れてきたことの中にも必ず「まだまだ」先の課題をすっと差し出すようにもしています。(それが私のお仕事♡)

ここから子どもたちが自分自身で変わってくれることを期待しています!!

今日は、ポアントを履いてバーワークを行いました。ポアントを履くと、より一層日頃言われている足先のこと・床の感覚・重心の悪さはよくよく実感できたのではないかなと思います。フロアワークになると、より目立ったのは上半身のブレと、足の使い方。例えば、飛ぼうとするときと、立とうとするときで、足の使い方の意識が変わる子どもたち。ジャンプとルルベ。全く動きは違いますものね!!でも、実はそうじゃないんです。飛ぶ「まで」立つ「まで」の足。どちらも床を感じることは必要です。重力に逆らうならば、かかっている重力を味方につけましょ!!

「床と友達」

これは合言葉です。

特にパの前後は大切だと思います!始め方も、終わり方も。しっかりと丁寧に足先も足裏も使ってしなやかに動けるようになりましょうね!!

「床と友達」なるには・・・何が必要なんだろう!?足を鍛えることは必須だけど、それだけでは友達にはなれそうにないですよ。

まだまだ精進しましょうね!!

最後の10分は、それぞれのVaの回転テクニックの練習を取り入れています。何ターン自分の番がやってきたかわからないほどだと思います(笑)でも、やればやるほど子どもたちの感覚が掴めていくことは確かです。鍛えれば鍛えるほど、上達する子どもたち!!これからがますます楽しみです。そしてこれからのためにも、日々の繰り返しを大切にし続けましょうね。

回転ですが、回らず家でもできる練習も伝えています。お勉強の合間に、ストレッチの合間に、歯磨きしながら、どんな時も思い出したときやって欲しいと思います!リラックスしているときのほうが、閃いたりすることもありますからね。

子どもたちの表情が、とても良いレッスンでした。

なんだか私まで穏やかにしてもらった気分です。

ありがとう!!


最新記事

すべて表示
bottom of page