top of page

期・来たる


金曜日の2nd以上のクラスのレッスン。 昨日のクラスを受けた子の中には、昨日のリベンジ!?と意気込んで来た子もいたように思います。 しっかりと気持ちを切り替え、心新たに!出来る限りを尽くした子もいました。 2ndクラスの子たちは、ようやく新たなアドバイスへ進展した子もいます。毎回・毎回同じことを言われている。 それに子どもたちも気付いていたことも知っています。 でもなんでか忘れちゃう意識。 それってまだまだ意識が足りてないだけのこと。

そして、人の言われていることにも耳を傾けてみる必要性があること!

昨日のレッスン中断の出来事が、キッカケになったことは確かな様子。さて、彼女たちはこれを持続する強さがこれから必要なときです。 叱られて、気づいて、次の日良くなるのは当たり前!叱られなくても更新していってください。

準1stクラスの子は昨日はレッスンに参加していません。ですが、このクラスの中にも私からの注意に変化が現れはじめている子もいます。グングン後輩さんたち!成長中です!次の目標をさらにさらに立てながら歩いていきましょうね! たとえば今の段階で、 クラスやバレエスキルに年齢の順序は前後していても、【年齢】という経験は越えられないことだってあるなって思います。

以前「身体のつくり」のお話で適応年齢のようなことに触れたこともありました。

年齢の差は、大きなこともあるなと感じることもあります。

そしてそれぞれに時がくることが、大変でもあり嬉しいなとも感じます。

思春期の準備を始める年齢、

本人から見えている本人と

大人から見えていることのギャップだってジャンジャン生まれています。

どんな子も。どんなに些細なことでも。

現在、発言と行動と気持ちが伴っていない子どもたちが、何を考え何に気付きバレエと共に成長していくか、また楽しみです。

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page