くっついてくる感覚
金曜日の2nd×3rdクラス 彼女たちのあまり得意ではない【ストレッチ】からスタートです! 股関節周り・ハムストリング・大腿四頭筋・内転筋・肩甲骨周り 揺らしたり、たっぷり呼吸をしたりしながら、「出来るようになるんだよ〜」伝えながら。 「硬いから出来ない」のではないよ〜ということも少しずつ何かが芽生え始めた2ndの子に、芽生えて欲しい準2ndの子に。もう一度家でのストレッチを見直して活かして欲しい3rdの子とJrの子に。 腹筋も、しっかりと呼吸とお腹の確認をして、クラスのレベルに応じて動きを加えています。

バーレッスンでは、準1st・2ndの子は私から身体を持ち上げられたりすることも直されることも増えました。
でもそこも!また一歩前進
子どもたちの上半身を持ち上げるたり身体を直すには、まだまだこちらもすご〜〜く力が要ることもありますが・・・ 《身体がくっついてきてくれる感触》 が私にあります。
子どもの身体は素直なので、まだ準備が整っていなければテコでも動きません。(それは気持ちの準備が8割かもな・・・なんて思います。)だからこそ、こちらも必死に伝えたいなって思います。 身体を直されながら注意を受ける子には、「(直されているところを)見ようとせずにしっかりと感じて」と伝えます。しっかりと身体に言い聞かせて、感覚を身につけて欲しい時期です。少し油断すると、もうその子に戻ってしまいます。あとは少しずつ「こうだ!」っていう感覚へ自分自身で身体を導き保つことが必要になってきます。 我慢ね!! ますます忍耐力が必要となってきますね!! 成長すればするほど、必要かもしれませんね。 フロアワークでは、難しい事にチャレンジする事よりも、このクラスでは《基礎で身体をしっかりと作る》ことに今はポイントをおいています。 身体を作る いろんなことが含まれています。 クラスが上の子どもたち、成長期の子どもたちにとっては身体のバランスを考え動く為にもとても大事なレッスンです。これをまたレベルアップに!ステップアップに!!と、たくさん言われて、直されて、気付いての繰り返しで積み上げていきましょうね!! 昨日より今日の方が、子どもたちの動きが良かった事がさらに嬉しいレッスンでした♡ じっくりじわじわ でもしっかりみっちり 疲れましたね♪ YUKI
