呼吸!!
【急いては事を仕損じる】 私ごとですが、今年の座右の銘。
幸せなことに子どもたちとも長いお付き合いをさせていただいています。 だからこそ、彼女たちの今後がとても楽しみでなりません。どの子もです。 みんなみんな、それぞれの未来が楽しみです。私が携われることは、彼女たちのバレエの時間。ですが、それも一人一人にとってとても大きな存在であることも承知しています。 子どもたちが自分たちの力で前に前に進みたいと歩いている力をすごく感じる今年です。
だからこそ 丁寧に。あえて時間をかけたいと思っています。子どもたちにしっかりと蓄えさせたいと思っています。
今日のポアントクラスも、最初の15分だけですが、ワークアウトをして身体を整えてからレッスンへ移行しました。 ポイントは《呼吸》。 前回のポアントクラスでは息が出来ていない子どもたちの様子が気になりました。積み重ねる中でも子どもたちの身体の中でまだまだ充分に《呼吸》まで意識は向いていません。お腹を使おうとすると逆に呼吸が止まってしまっているんだなと気づきました。 そこで、たとえばそれでそっくり返っても肩が上がっても、構わないからしっかりと呼吸をするようにポイントを絞りバーレッスンを行いました。 ポアントワークになった時に、この呼吸が大きく動きを変えていく鍵となります。 でもここにしっかりと注目しようと思ったのにはキッカケがあります。 駆け込みDr.NOZUのところへ子どもたちを連れて行くときは、私も同行させてもらいます。それは必ず知りたいからです。その子の今後は私の今後だからです。 「今」の子どもたちに何が最も重要なことなのか、「身体」の視点から教わることはたくさんあります。 その時に鍛えるべきところや改善点、食事に関してもアドバイスをいただいたのですがその中にとても引っかかったことが 「たっっくさん呼吸をさせて」 でした。 1週間かけて、「たくさん呼吸をさせる」ことを考え展開してみましたが、少しずつ紐解けました!! たくさん呼吸しましょう。 しっかりと肋間筋を動かして、骨の作りを導くことも意図されていましたが。 このヒント!! 動きの1つ1つに対して大きな大きな導きでした!! 呼吸を上手に使え始めると、体力の回復にも消耗にも役立ち 身体の動きの質を向上させます。 だから何よりもその変化が「踊りVa」にも関係してきますよ。表現力の幅も広がるよ。 先ずはしっかりと呼吸をして大きな動きと身体の軸に役立てていきましょうね!