top of page

通用しないこと


土曜日のレッスン。

エクササイズを始めるその前に・・・

スタジオの更衣室が今朝はいっぱいでした。どんどん混雑する中、当校の生徒たちがのんびり椅子に座ってシニヨンを結っておりました。着替えは済んでいます。気づけばいいなと思って見ていましたが、こりゃダメだな。・・・とひとまず着替えが済んでいるのならその場を離れるように告げました。

これで気づいたとは正直思えません。

スタジオに入り、少々厳しめのお叱り。

「周りを見て行動しなさい」

自分たちのことだけ考えてはいないでしょうか??お話に夢中になっていませんか??

もうずっと言われ続けているメンバーです。お友達と一緒なら楽しい!!ではなくて、お友達同士だから気づかなきゃ。場にふさわしい行動を。そして知っている人以外関係ない人ではなくて、その場にいる方々のことももう少し考えて譲り合う気持ちもそろそろ持ってほしいものです。

・・・頼みますよ。

ぜひぜひ人として大切なマナーも身につけてガールからレディに変わって下さい。

今日は2時間のうち1時間を床の上でのトレーニングに当てました。ワークアウトがメインです。シンプルに呼吸から始めたことを使ってトレーニングに発展していきます。そして、共通事項として重要なのは「骨盤の位置を保つ事」です。子どもたちを見ていても、そこで大きく変わり始めています。骨盤がしっかりと保てるようになってくると、ワークアウトもエクササイズも、そしてバーレッスンやフロアワークでも変化が見えてきます。まだまだくにゃくにゃしてしまう子は、まずは自分の歪みに気づく事をひたすら伝えています。自分の体に自分で気づけないとこの先の成長は行き詰まります。そしてもうひとつ、それにはもっと大切な事。

『知ろうとする事』

言われて、直されて、「わかんないよ」と思う気持ちもわかります。わからなくていい。「今すぐには」ね。でも、わかろうとしなくちゃ!!考えなくちゃ!!知ろうとしなくちゃ!!

向き合いなさい。

思春期にさしかかろうとしています。自分の中で反発・反抗もどんな子だってあるのは当たり前です。別にそれは悪いことじゃない。

でも、それで終わりにするのかどうかです。

面倒なことだってたっくさん増えていきます。嫌なことだって、やらなくちゃいけないことも、どんどんどんどん当たり前に増えていきます。でもその度に「ヤーメーター」「わかんなーい」って逃げるのか、コツコツ向き合いわかるまで頑張るのかで先は変わります。

厳しいけれど、わからないことを後回しにして逃げていても10年後踊れるようにはなっていません。今日はそんなお話もレッスンの最後にしました。

私がどれだけ投げかけても、自分自身がその都度変わって変わって芽生えていかなければなりません。

嫌になるときだってあるさね。

人間だもの。

でも聞かなきゃ、考えなきゃ、やってみなきゃ!!です。

もう一度そこから!気持ちを戻してみてほしいと思いました。

たとえばバーレッスンでフロアワークで...

先生は、かっこつけた踊りを見せられても何も注意しないし、何も響かない。

かっこつけた踊り??

きれいでしょって踊っても響かないってこと。

レッスンは、何のためにやってるのか??

きれいでしょを見せるためかしら??

「今踊れる姿」を見せてほしいわけじゃないんだよ。まとめようとするんじゃなくて、チャレンジしてほしい!崩れても壊れても、出来ないことに向き合わなくちゃ。

そのために何を考える??

動く身体をただ動かすのでは、よくならない。

前回のことを完結!させないで思い出して!!

ヒントは山のようにレッスン中に転がってるはずだよ。

どんな小さなことでも、たとえば後輩が叱られたわかっているようなことでもキャッチして思い直し振り返り自分に置き換えられる子は動きが変わるんだよ。

さて、こんな厳しいお話

まずは受け入れる気持ちの準備をもう一度整えて欲しいなって思います。

どんなに美しい衣裳を付けても、中身を鍛えなくちゃ光らない。

どう生きるのか、それは自分次第。

どうレッスンを受けるのかも、実際は自分次第。

でも、当校は学びの場ですから!!学んで欲しい。どんな小さなことも。そして自分の力に変えてね。

残念ながら、まず!

先生にはかっこつけた貴女達は通用しないからね♡

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page