メンテナンス
新年1回目の土曜日レッスン。
今日が初レッスンの子もいましたので、まずは新年1回目は身体をしっかりと整えることから始めました。
じっくりとエクササイズ。
この時間は大きくなっていくにつれて、踊る時間が長くなっていくにつれて大切にしてもらいたいと思います。
1時間かけてのエクササイズ。
お休みの間も、これくらいの時間はせめてとってね♡
とチクリ♡しております。

その後のバーレッスンも、今日一番に気をつける事は
上に引っ張り上げる
もちろんそれだけではないけれど(笑)
久しぶりの時は、絶対に足の脚の筋力は衰えていますからね。頑張ろうとするとあちこちに力が入って沈んでいきがちだから、上に上に↑を合言葉のようにバーレッスン。
でもこれで、子どもたちの気持ちも視線も上がりいつも以上に濃厚なフロアワークに繋がった気がします。久しぶりの感覚を早目に取り戻せたのも、このメンバーならでは!ではないかなと感じました。
それでも今日はやはり久しぶりのレッスンだったから、お家でしっかりとストレッチをしてね。そしてまた踊れる身体に整えておいてね!
(今日のエクササイズでそのお話もしています。)
自分を大切にすることは、甘やかすことではありません。
ケアの大切さは、ダンサーにとっては絶対に必要なこと。いわばお仕事の1つ!!たとえば、シンガーが喉を大切にするのとおなじこと。バイオリニストがバイオリンの手入れを欠かさないのと同じこと。
そして自分でできない時は、時々メンテナンスを!
それを教えてくださった野津先生のもとへ、今日も伺ってきました。
いつか当校にお招きして身体の作りや食事・身体のケアの大切さをお話ししていただきましょうね!!
今日診ていただいた子も、痛めていた原因もわかり少しスッキリしました。私自身も彼女の今の気がかりだった状況と今後の目標もしっかりと把握できてホッとしました。
でもやはり!どんなことでも、ここから先は彼女次第!!
ケアして頂いたら、気づかなきゃ成長はないよ。
改善していくのは本人次第。
そして私は、しっかりと子どもたちのサポートが出来るように引き続き共に歩みます。
どの子に対しても同じくです♡
さ、少し気持ちもまた切り替えて月曜日に会いましょう♪
YUKI
