top of page

気付いた次のステップへ


金曜日のレッスンは今日で年内最後。 どのクラスもいろんなことがあったけれど、このクラスは本当に1回1回のレッスンで一喜一憂した気がします。 今日もレッスンをみていると、それぞれに良さがみえてきて、だから「歯がゆい!!!」

が先生の声です(笑) もうそれぞれに良さがみえてくるから、頑張ってほしいことが目立っちゃう。

バーの終わりに 「上手になるには、何をすれば良いだろう?」 という声かけをしました。 辛いことをする!とか 努力をする! という声があがりました。 「辛いこと」に関しては、一概に言えないところもあるのでそこは少し言葉が合わない気がするなとお話をしています。 では 「努力をする」 ってたとえばどんなことなんだろう?? みんな良いところがあるお話をして、それを活かす(※小3生には言葉をかえて当てはめています)には、いまなにができるのだろうか。

それを考えてくることが宿題です。 そう、話の中身はぐっとレベルの高いことですよ。 でももう彼女たち、わかっています。 気づいてる。 ノートの書き方も 日々のストレッチも レッスン中に限界スレスレの踏ん張りも 全て自分のためなんだってことに気づいてます。レッスンのたびに思い出すのよねきっと(笑)

そこをもうワンランクアップしましょう。

ノートに関しては少しずつ工夫をしてみることも実は踊りにもいかせてきます。 頭の中を少し発想豊かに。 そしてどんなことをしたのか、心に留まっていることをメモしてくれるようになってほしいなって思います。

そしてノートに書いたことは次の目標に。 今すぐ!変えなさい!ではありません。少しずつ少しずつ時間もかけてほしいんです。もう少しだけ考える時間を持ってみてほしいんです。

「ノートを書くこと」に慣れてしまっていることもたくさんみえます。 慣れは必要だけど、いつも気持ちはフレッシュでいなくちゃ!!そしてここからが、本当に自分の力で積み重ねていく時期ですから!2nd・準2nd、ここからスタートです。 3rdに関しては、随分と変わりました。 大きく身体の使い方も変わってきたことと共に、少しずつ思い切って発言したり、問われたことの説明もシッカリと要点をおさえてハキハキ答えられるようになった子もいます。 彼女たちは、少しこの冬抜けたな〜って思います。 長かったトンネル。 気持ちと共に抜け出そうとしている。 そんな感じがします。 光と共に笑顔も、率先しての気配りもお見事です。 YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page