top of page

進んで戻る


街はクリスマスや大晦日に向けてカウントダウン。皆さまのクリスマスはどんなご予定でしょうか?? 当校は25日はレッスンです♡ しかも通常の♡ いつも通りのクリスマスもなんだかいいなって思います。(子どもたちはつまらないかもしれないけれどね^^;)大人になるってシンプルでいいかもしれません。って時々、多分きっと自分の都合の良いときだけそう感じているのかもしれないけれど(笑) ◉1stクラスのレッスン♪ もうヘトヘトになるまで、レッスンに没頭できるようになりました。願わくば、彼女と同じ年齢のお友だちが当校に来てくれたらいいな...。ですが、今はそんなことも忘れるほど、お互い「レッスン」に必死の時間を過ごせています。 特にバーレッスンの集中力が向上しています。だからグングン成長中です! でも、一生懸命集中しているので、フロアワークの身体のヨレヨレ感がまた素晴らしい!(これは褒めてはいませんけどね(笑))さっきの人と同一人物とは思えないほどくにゃくにゃの足元がフラッフラ。それでも止めない上に、とても楽しそう。 前回の引き続き〜をすることも増えているのですが、お家でもいっぱい考えてきたんだろうなってことがわかるほどです。お家でいっぱい考えてきたから、先生にしっかりみせたい! でも気持ちが先走り、大失敗もしたりね(笑)。 真っ直ぐにぶつかってくれることほど嬉しいことはありません。だからまた!次に繋げられるようになっています。 ◉2ndクラス以上 今日は、腹筋の一歩手前のトレーニングから始めました。何度も何度も進んでは戻っていますが、「進んで戻る」意味は実は大きく、ここで気がつく子どもたちも多いのです。 ひとまずお散歩してみたけど、 やっぱりブーツよりスニーカーの方が歩きやすいとか 日差しが強いから帽子をかぶって行くべきだったとか カメラがあったらよかったなとか これより先の船に乗るには、お金を持っていないから一旦帰ろう。 なんでも経験することで気づいたりすることも多いですよね。 身体のことですので、お散歩ほど簡単な話ではもちろんないです(笑)でもまだまだ子どもたちも「腹筋がんばっています!」って言えるほどになる必要性はこれからで大丈夫です。(あ!中学生以上はしっかりやって大丈夫ですよ) 腹筋に必要な 【呼吸の仕方の練習】を今日はじっくりやっています。楽な姿勢で息をするだけ!でも当然肺呼吸なので子どもたちは胸が広がったり閉じたりします。 それをまずはお腹に! それができたらお腹も胸も動かさずに!! 電車の行き帰りの中で、練習するもよし。 ママとお家で一緒にやるもよし。 ぜひご家族で楽しんでみて下さい♡ バーレッスンも子どもたちはよく集中していました。すごくすごくこの時に頑張ったことが、フロアワークの動きに確かにつながっています。2ndクラスも、本人たちの持つ長所をまずは活かすためにも「大事なこと」「必要なこと」を自分で考え始めレッスンを受けている子もいます。 3rdクラスの子も、声かけだけでも自分の身体を直せることも踏ん張れることも増えました。それが彼女たちの大きな前進です。 とても嬉しい! JrとUpperクラスに関しては、バーレッスンもフロアワークも『音楽』をしっかりと感じる大切さを伝えています。バーレッスンではその中で身体を使うポイントがたくさん含まれています。 足はリズムを 上半身は表現を まずはここが課題です。 フロアワークではもっとその表現幅は広がります。同時に広げるためにも強くしなやかで正確な足さばきは必要です。でもそこに、音楽を外してみえてくる美は余程のプロでないとありません。 まずは!!音に合うよ