役立つために・自分のために
2017年もラストスパート!!
1stクラスの子は、少しずつ少しずつスィッチの入れ方がわかってきたように感じます。レッスンの始まる前は、まだまだ幼児の雰囲気が残っている一年生ではありますが(笑)
「バレエは難しい」と感じはじめたとき、その向かい方がわからずに弱虫・甘えん坊の彼女が出てきてレッスンよりもお話しする時間を多く持ちました。でもどんなに叱られても、どんなに帰り道に悔しくて泣いても、「やめる」なんて言わなかった彼女は、宿題とともに成長をしていきました。
この一ヶ月の大きな成長は、【集中力が途切れなくなった】こと。
そして彼女の良いところは、「何を言われようとも笑顔でいること」。
逆に強く受け入れて欲しい時は、「ニコニコしているのは違うよ」ということも伝えなくてはいけないほどで、少しだけ悩ましい時もあります。でも、それも少しずつ彼女が自然に理解し始めているように思います。しっかりと先生のレッスンに集中してくれている証拠です。
「お話を聞く」だけではなくて「自分から聞こう」と切り替わっていることは確かです。その分、レッスンの内容も随分濃くなっていまし、メキメキ上達しています。あとは、ぽんぽこりんのお腹がもう少し引っ込むといいな・・・♡
でもどんなことがあっても付き合い寄り添ってくださる母の力があってこその彼女の成長です。
お母さんありがとう😊

3rd以上のクラス
こちらは、レッスン前に私から稲妻(笑)(雷ではないのです)
レッスンの入れ替わりに私が席を外している間、スタジオの床の埃が気になり、「モップをしよう!」と子どもたちの中で試みて行動に移したのですが・・・まぁなんともそれがいい加減で。
口やかましいなとも思ったけど、せっかく思い立ったのならね、
⑴バーを隅に避ける
⑵掃除をするなら隅っこからやる
⑶効率よくできることを考えて手分けする
子どもたちはきっと、「ちょっとゴミを・・・」くらいのつもりだったのかもしれないけれど、学校でお掃除もしているはずですし、さらに言うと口やかましいけれど、高学年のお嬢様方・・・少しは「時計を見て動きなさい」!!
これは前のクラスで言われていることと同じレベルです。(おかしいな・・・)そしてね、仲が良いのなら知恵を絞り合わせなさいな・・・。レッスン中の人たちと同じとは思えないほどですよ〜。せっかく、そこまで思いついて行動に起こしたのなら、考えなさい。そして、掃除の時間ではなくてレッスンの時間であることをお忘れなく!!
スタジオが持てたら、掃除の時間もきちんと入れます。

かーつ!!を入れられた分、ピリッとした意識でレッスンに熱を注いでいた子どもたち。。。だからね、なんだか拍子抜けするのよね。レッスンとその前後の行動があまりにも差がありすぎて参っちゃうのよね。(ブツブツ)
月曜日ですので、足の強化レッスンが主軸です。まだまだ全員!強い足・強すぎる足!と言える子はいません。あとはまた使い方・感覚の両方がまだまだマッチしてない子がほとんどです。足で床を押して立つにも、伸び上がる上は必要。突っ張り棒の反対側・・・上半身の引き上がり方や、プレイスメントの注意も多くなりました。疲れてきたときや、初めて試みること、が出てくると頭が落ちてきたり背中が丸まってきたり、肩や首、手首、指先に力を入れてバランスを保とうとしています。そこを、今それぞれのクセの指摘とともに気をつける訓練をしています。だから、「また同じこと」を言われていることも多いはず。でもそれはとても大事で、耳にタコができるほど聞いて自分で気をつけられるようになりますし、体にはそうやって染み込んでいきます。
でも、これは「子どもたち自身が頭で考えて体を動かす」ことが増えてきたから言えることです。
フロアワークになれば、気持ちや勢いで動いてしまうこともまだたくさんあり動きが乱れることもテクニック面で失敗も大いにあります。
そこでも子どもたちには「できなかった」と落ち込む暇なく空いたスペースで鏡をしっかりと見て整えるように伝えます。
バーでは考えられて、フロアワークでは考えられない??こともないよ。
「さらに」上達するには何が必要かな。
失敗は成功の元って言いますが、これは絶対です。
でも成功の元にするには、「失敗」を自分で立て直さなくてはなりません。
そのためには頭の整理も必要。
そういう分析や失敗のポイントをメモ書き程度でもノートに起こせるようになってくると子どもたちの動きはまた一段と変わってくる子もいると思います。
『なんでそうなったか』
原因を考えるように伝えている子もいます。
注意されたことを書き記すノートから、自分の失敗で言われたアドバイスを「自分の中でもう一度整理して」ノートにまとめられるように少しずつレベルアップして欲しいです。
とはいえ、ノートが全てではないので!!書いたことを活かせるように。役立つようにしてもらいたいなぁって・・・もう1ランクアップは来年早々の抱負に持ち越しかな。
YUKI
