一旦置こう
何か気がかりなことがあるとき
気になる時
それがまた気にしすぎなほど気になってしまい
少し気持ちが狭くなくなってしまうと思います。
だけどもこれ、バレエを追求していくには、気にしすぎなほど気になってしまうことは必要なことだったりもします。でも、気持ちが狭く小さくなってしまうのは賢明なことではありませんね。
もう何度も言いますが、レッスンの扉を開けた以上は自分自身で気持ちもコントロール出来るようにならなくてはなりません。
特に今日はポアントクラスです。当校ではその条件を満たしたこどもたちだけが受けられるクラスです。
そしてまだまだこれから!のポアントクラスです。
バレエシューズで踊る方がまだまだ踊りやすい子どもたちです。
では、上達するためには??
小さくなった気持ちのままでは一歩前には進めないってことです。
今、このメンバーには【自分自身の力で前向き】に進めるようにと声かけをしています。
少しずつ心身の成長とバレエの成長と共に
自分自身で出来ていないこと
自分自身が納得がいかないこと
は、感じている子もいます。一つのことがわかると、それを早く知りたい・早くできるようになりたい思いも生じて固執してしまうこともあります。性格の問題もありますが、気になることは頭から離れませんし、レッスンではそこを当然本人たちも気にします。
それもとても大切。
でも気持ちが前を向けられなければ、それ以上変わることはありませんし、他が崩れていては意味がないでしょ!?
ポイントを自分自身で絞りすぎないこと!
今日の子どもたちへの大きな課題はこれです。明日から今日受けた注意とともに投げかけたこの課題をどのように本人たちが紐解いていくか楽しみです。
今日の課題へのアドバイスはこちら
そこから離れてみること。
ポイントを違うところに持っていくこと。
身体のことにしても、気持ちのことにしても同じく。
一旦違うことに気をつけてみると案外見えてくるものがあるってことです。気づく変化もあるってこと。
そしてどんなにポイントをズラしても、離れても、自分が気にしていることは忘れ去られることはないから、論点を変えてみようよ!!
というお話です。子どもたちには少し難しいお話だと思います。
気づいてくれるといいな〜。この投げかけの真髄を♡
「案外、自分が思い込んでいることは外れていたりするもの」
ってこと。
良い意味でもね。
伝わるかな。
YUKI
