貫く
昨日のモヤっとしたお天気から一変♡陽の光がキラキラ輝く日となりました。
今日のレッスンの後半でも少し、子どもたちの目がキラキラ輝く踊りを♡
『くるみ割り人形』から葦笛の踊り。この踊りはフランスの踊り。その地方に広がっていた葦という草で作った笛を持って踊ります。
子どもたちは楽しくも動きのルートや方向に最初はかなり困惑していました。
踊りから学ぶことは、とても多いね♡
残りあと25日。どんな【ディベルティスマン 】になるのかとても楽しみになってきました。
ステキなことに当校は人数は少ないけれど年齢の幅が広いことです。それぞれに合ったこと、今学んでほしいこと、楽しんでほしいことも先生の中ではたくさん盛り込んでいます♡
レッスンは、前半20分ゆっくりゆっくり身体をほぐしました。血のめぐりを良くすることで脳もしっかりと働きますからね。お家でもじっくり時間をかけられるときはかけてストレッチを続けてほしいと思います。
フロアワークでは、それぞれに良いところが目立ったレッスンでした。自分自身が
いま言われ続けていること
自分自身の課題
をすごく理解して動いているなと感じました。
振替えで来ていた3rdクラスの子もいない数ヶ月前とは全然違う!そう感じます。
何よりも良く注意を聞き始めたこと
が大きく違います。
これまでも聞いてはいたけれど、動きになると聞いていたことはスコンと飛んでしまっていました。今では、耳にしたことを注意して動きに変えられるようになりましたよ!!大きな一歩です。
Jrの子どもたちは、体づくりを行なっています。基礎の繰り返しの中で叩き込まれながらも、着実にレベルアップもしています。誰よりもレッスンに通い、励み続けています。後輩が一目おくのは当然。でも回数だけでは上達はしませんからね!!彼女たちが真っ直ぐな気持ちを貫き続けている証拠だと思います。

もう一つ、先輩のUpper!!
高校生の子は、本当に先輩らしくなったなと思います。いろんなことが楽しい時期です。よそ見をしても良いとき。(ちょっとお化粧が濃いけどね(笑))
それでも彼女は、真っ直ぐに歩んでる。一本強い筋が動きの中にも見え始めたなと思います。まだまだ苦手なことは多いので、今後そのこと自体とどう向き合っていくかが彼女自身の課題ではないかと思います。
苦手なこと
って思っていることは、そろそろ立ち向かっていかなければ克服は出来ない年齢です。またここで向き合うかどうかは今後の自分の道を貫けるか否か...にも関わってくると私は思います。
私はバレエを通して、彼女の苦手克服に背中を押したいなと思います。
あとは自分次第。
集中力の高いレッスンをありがとう。
ステキな週末を♪
YUKI
