top of page

燃やすためには


土曜日のUpper×Jrクラス

エクササイズ&トレーニングから開始しました。筋肉の使い方も考えながらバーレッスンに取り組み、少しずつ少しずつ身体のラインも変わってきた子もいます。まだまだこれから思春期ですし、そこから先の体型維持は踊る上でも大きな課題ではあります。コンプレックもきっとたくさん生まれてきますし、体型は特に他者との比較をして落ち込むこともあるだろうけれど、自分自身の管理を怠らないことは忘れずにいてほしいと思います。

徐々に大人へ向かう子どもたちに、【自己管理能力】を高めていけるように色んな方向から指導できるよう励んでまいりたいとおもいます。

今日、子どもたちの朝のボディトレーニングの状態を確認し、その後のバーレッスンやフロアワークを通して

《ワンランク上を目指す》

私自身のこのクラスでのテーマです。

このクラスになると、同時に2、3つの指摘は聞き入れられます。ですが聞き入れらえれても瞬時に全てを直したり気をつけられることは通常少ないと思います。だからこそ、1日でも多くの積み重ねを繰り返します。

個々への注意はなるべく1つの動きに1つにしぼるよう心がけています。そしてそのポイントはレッスンの最後まで繋がっていることを、子どもたちに伝わるように続けています。体の使い方がわかりかけている今だからこそ、これから先は自分たちの力で、動きを瞬時に分析したり解体したり繋げたりできるようになってもらうためです。

頭を使いすぎて、ためらってしまう子も出ます。でもそれって、まだまだ足りないってことです。動きを重ねることが足りない。つまりもっと繰り返しを繰り返しましょう!!ということです。わかり始めた「頭」と動く「身体」がフィットするまで繰り返しましょう。

トコトン自分で注意して向き合って練習を重ねたことは決して無駄にはなりません。

プロであっても「基礎」を繰り返し、見直して立て直し繰り返すには、そこが一番大切だからです。

当たり前ですね。

そしてベースがなければ当然発展も応用もない。

今このクラスでは、発展と応用からまたベースの見直しも繰り返す必要な作業をしています。

その行き来の中で、子どもたち自身がいろんなことに気づき拾い上げ、身につけていって欲しいと思います。