top of page

ここにいる理由を力に


水曜日夕方はポアントクラス!!

今日は最初に時間をかけたい【目的】を子どもたちに伝えて、グッと気持ちを引き締めてもらいました。

もちろん、

気持ちの引き締めも

整え方も

《自分次第》です。

そして、それを学ぶのも当校の特徴です。

最近少しずつ、私が投げかけた声をキャッチし、自分で【切り替え】たり【気を引き締め直し】たりと子どもたち自身がしています。

今日のノートにも数名、そんなことが書いてありました。

「先生が言ってくれたように、笑ってみたらなんだかすごくスイッチが入った!」

と♡

まるで書いた子がキラキラした目で感想を述べてくれているかのように、その文章からも「本当にそうだったんだよ!!」という驚きと喜びを感じることが出来て嬉しかったです。

だからこそ、いろんなひと声のヒントで自分を高めていって欲しいと思います。

それは、踊る上では必ず必要です。

今日はギュッと引き締まった空気の中レッスンも止まることなく進みました。

「この気持ちなら大丈夫」

こういう時は、子どもたちのミラクルが起こりうるんです。

バーを終えてポアントワーク。そのあと、練習中のVaの抜粋練習。

Jrの子どもたちにとっては『一曲をポアントで踊れるようになる』ことがまずは目標。

Upperの子はそこに、【役柄】に合わせた表現力を求めてもらっています。

ですが、今はまだどちらのクラスの子も、1つずつの動きを正確に行う事の基礎練習中です。

Jrクラスの子に先週から、出来い事に直面して燻っていました。

私も今日は、彼女が出来ない(立てない)原因は何かを探しながらレッスンしました。

うん...。わかりました♡

出来ない場所の

立った時の重心の移動が難しいのは確かです。そして彼女自身、もう少し強化すべきところはあるのですが!!

もうきっと出来るんだよなー...。とわかってしまいました(笑)

そう肝心のあともう1つは

【本人の気持ち】

少し大人になりかけている時期。

出来ない自分を見ることも恥ずかしくなっています。

私(先生)の前で、綺麗に見せたいと求める気持ちも少しずつ重なっていることも確かです。ポアントでなければ、今のレベルでは出来ないことも少なくなってきているくらい頑張っていますからね。

でもね!!

これから先、もっと出来ないことも出てきます。

もうこれ以上出来ないことはないだろうなんてことは、プロでも決してないのではないかな。(そうじゃなくちゃいけないと思います)

でも「出来ない」ことは「できる」に変えればいいだけのこと!!そのために練習しているんだものね。

だったら!!「出来ない自分」もしっかりみて、「出来る」ように変えて「もっと」「もっと」

を重ねていこうよ!!

あとは自分次第!!

【1つずつのステップにイメージをもって】

その言葉で、うんと踏ん張り

そう

ミラクルを起こしてくれましたよ♡

たったの1分前まで全然出来なくて、くにゃくにゃで

立つ気すら感じなかったのに(笑)

出来るから言ったのだけど、出来た彼女を見れて飛び上がりたいほど嬉しい先生でしたよ!!!!

その気持ち忘れないでね。

自分は出来るの。

基礎は出来てるの。

だから今ポアントに足を通してる。

だったらやらなくちゃね!!

その声をそばで聞いてた全員のスィッチが入りました♡

それぞれが励み

それぞれが良い刺激になり

それぞれにドラマを描いていますよ♪

楽しくなってきました♡

また明日ね。

ちなみに♡

ミラクルは積み重ねなくして生まれないからね。

YUKI


最新記事

すべて表示