背中を押せるスィッチを
昨日宿題だった
【自分の良いところをを3つ】
ちゃんと書いてきてくれました。
どの子も、私が思う部分と合致することもあったり、「そうかそうか!なるほど!!」
って思うこともあったりで、とても面白かったです。
年齢が高くなると、つい突っ込みたくなるようなものもありました。
たとえばね
「やろうとすれば出来る」
!!!!!!
もう失笑です🤣
「だったらさ!!」って大人は続けたくなりますよね(笑)。そこは言い方!?
「やろうとし続けてみて」
とお願いをしてみました(笑)。
謙遜も入っているし、自分の短所も含めてあるところがまた、年齢だな〜って感じました。
これからたっくさんの経験もしていく中で、失くして欲しくないこと。自分の良さ。見失うことなく強く持ち続ける気持ちを大切にしてほしいと思います。
3つ書いてもらったうちの1つ、場合によっては2つを私がチョイスし、落ち込んだ時、調子が良くない時はそれをキーワードにすること。
たとえば
「明るい」「笑顔」
が良いところならば、そうみえるように自分を持ち上げてみること。
「首がキレイ」
ならば、より際立つようにみせ続けることを思い起こすこと。
「まじめ」
ならば、焦ってしまったり比較して落ち込んでしまった場合に「この先へ」繋げるための今を大切にしていくこと。
そしてそれが子どもたちの力になるように、レッスンを進めています。
ですがやはりこれも、ブレない芯の強さや気持ちの強さが見え始めた子どもたちだからできることです。
今はまだ、難しくてもきっと大事な時に役に立つように。そして大事な時に大事なのは
やっぱり強い気持ちだからね!!そのためにも日々のレッスンでの切り替えを自分たちでできるようになりましょう。
1stクラスの子どもたちは、少し気持ちが変化してきた子もいます。
中には、年齢とともに浮き沈みがクラス中に出てしまう子もいます。
それでもバレエの時間はバレエ!!
学校でお友達とけんかをしても
嫌なことがあっても
レッスンに来たなら、自分でまずは気持ちを向けること。それを姿勢に正すこと!!
そんな日も、当たり前に続けられるようになること!!
そこが大切なんだよと言うお話をしています。
「そうか。そうなんだ」
って響いてくれたかなって思います。
子どもたちを全力で叱る私はとてつもなく怖いと思います。子どもたちにとって。そしてなによりも親御さんにとって(笑)。
でも、受け入れてくれる子は先が変わります。
少しずつ少しずつでいいんです。
もうすでに、昨日そのお話をされた1stクラスの子は今日の意識が高く、みているこちらもドンドン注意をしたくなるような姿勢を見せてくれました。
振替えで今日レッスンだった1stクラスの子も同じく。
昨日できなかったこと
昨日悔しかったこと
昨日わからなかったこと
昨日言われたこと
今日は、「昨日」よりも良かった。
それって昨日何かを感じてくれたからこそだと思います。
昨日より今日が良いって凄いこと!!
昨日の方が良かったって思う日があったなら、明日にその想いを繋げられる子どもたちになってね!!
レッスンはみっちり基礎クラスの金曜日です。覚えるポジションやパもムーブメントも違いも...どんどん増えています。
だからこそ大事なことを、それぞれがしっかりと理解して歩んでくれているので、言うことなしです。
また明日♡

YUKI