切替えは強い気持ち
帰宅するなり、プリンを蒸しました。現在反抗期の4歳の娘(笑)今日は本人の勘違いも相まって、気持ちの切替がいつも以上に難しいようでした。ヒョンなことからプリンが食べたくなり、買ってコール。でも今日は直帰した母。どうしても言い続ける娘をみて、冷蔵庫をみて「作ろう!!」と夕飯と並行して作り(笑)夕食中に蒸しあがりました。出来たら、「食べたい」ですよね。でも、冷やした方が美味しいし、直ぐには熱くて食べられないことを伝え、お風呂にまず入ってからを伝え渋々納得。
すごく染み染みと感じたことは、年齢と共に物事の順序や選択もしながら、何かを我慢することは当たり前に増えていくこと。そして、次第に今日のプリンもすんなり「あとで」とか「明日」へと切り替えられるようになっていけるようになるのは経験とこれもまた積み重ねなんだろうなと。だから日常生活って大切ですね。
今日当校の2ndクラス以上の子どもたちは、レッスンの最初は全員見事に頭が「ぽわわわわん」としていていました。彼女たちの気持ちが落ちてるようにはとても見えなかったのですが...
すごくシンプルなことも、なぜか全員が覚えられない。
わかる気がします(笑)そんな時もなぜかあるんですよね。そしてこんな気候ですから大人でも調子は狂います。
でもね!!切り替えなくちゃレッスンになりませんから。
色々考え、まずはレッスン開始5分で
「一回お水飲んで、頭切り替えなさい」
指令を出しました(笑)。
初めてな気がします。
でもそのブレイクは良い方向に流れを変えてくれました。
子どもたち自身も、「なんとか切り替えなくちゃ」と奮い立ってくれたと感じます。
実際、それでも身体は重たそうな子もいました。気持ちも身体も波は出てきます。でも、私のほんの少しの注意で子どもたち自身が「そうしよう」とする力は徐々に徐々に上がってきているように感じます。
今までならそういう時、頭ではわかったつもりでも身体がついてきませんでした。
まさに、スィッチの切り替え
辛い時、感覚の鈍い時、気が重い時、滅入っている時、どんな時でもバレエはバレエ。そう切り替えるように伝えてきましたが、実際に子どもたちが奮い立っている姿を目にして成長を実感しています。
生きていく中で、「切り替え」は、最も難しいことだと感じます。私はどちらかというととても苦手で下手くそでした。特にバレエにおいては、身体の状態も関わってくることなので訓練しないと出来ないと思います。
マインドコントロールっていうのかな。
身体は、もちろん自己管理していつでも動けるようにすることも大切ですが、心や頭とも繋がっていることなので訓練と共にメンタルの強さは必要だなと思います。
当校の子どもたちの場合は、今は
『バレエの時間はバレエ』
その切り替え。
学校が始まっていろんなことがあるでしょうし、子どもたちの顔をみれば「何か嫌なことでも・・・?」
とすぐにわかります。
シンドイことも増えていきますし、身体も否応がなく大人へみな変わっていきますから、自分の気持ちとは裏腹に動きづらい時もぼーっとする日も出てくると思うけれど、そこも繰り返しの中で1段階も2段階もタフな心と身体を養っていきましょう。
今日は切り替えたなと思います。
フロアワークでは、先輩さんのあるいは後輩さんの動きをじっくりみてもらう時間を作りました。そこで気付けることをしっかりと書き出してくることが宿題です。当然、後輩さんよりも先輩さんは出来て当たり前です。後輩さんは先輩さんみたいに「まだ」出来ないこともあって当然でいいと前置きをして、それでもお互いに自分とは違うところはどこだろうか
自分には出来ていないことはどうだろうか
例えば
誰かのつま先が伸びていなかったとしたら、自分は完璧に伸びているかな??
と我が身を振り返ってみることをしてもらいました。
そしてどちらにとっても私以外に見られることでいつもとはまた違う緊張感も感じて良い空気でした。
たくさん子どもたちが「発見」して、自分にまた身につけていってほしいと思います。
そういうことでもまた一段と切り替えるキッカケが出来たかもしれないなと感じます。
*********
1stクラスでも、今日はしっかりと「切替え」てレッスンを受けてくれました。
「私のレッスンの時間」を生き生きと受けてくれたなと感じます。おかげで、このクラスでもまた一つ「初めてのこと」や「もう一つ追加」なんてことも増えました。まだまだひとつ良くなると、一つ忘れてしまう...を繰り返してはいますが、それもレッスンの一部ですし、気持ちがしっかりとバレエに向いているとどんなことでも頑張り抜けるなぁと改めて感じました。
*********
今日はプリンの話からはじめてしまい、失礼しました(笑)。ですが、なんとなく娘の出来事から子どもたちの今日の様子がリンクして感じました。
切替えスィッチは、単に乗り越えるだけではなくて、やっぱりそこに【気持ち】が必要なんだなと思います。
バレエが好きな気持ち。
どんなことがあっても、子どもたち自身の強い気持ち。
我が家の娘は、私への裏腹な気持ち。私の気持ちの確認が出来たら、スィッチが切り替わるだなーって感じましたけどね(笑)。
プリンのおかげで、娘との輪が丸くなった気がします。
また明日♡
