top of page

脱皮


明日から2学期が始まる子もいます。あっと言う間の夏休みでしたね。宿題はみなさま大丈夫かしら???笑

木曜日の1stクラス

夏休みの間にグーーーンと身長が伸びた子もいます。大きくなっていく喜びと淋しさを肌で感じていく私です(笑)小さいままでいて欲しい気持ちも少しばかりありますけど、子どもたちの成長はやっぱり嬉しいです。(ちなみに淋しさは、身長を抜かされるからの感情ではないです(笑))

さて、レッスンは少しずつ身体と気持ちを整えてもらうことを中心に1つずつをしっかりと区切って行いました。

床の上でのエクササイズやストレッチは随分と意識が大人びたなと感じることさえありました。

バーレッスンでは、

【立ち姿勢】を何度も見直し次へ。

当たり前に大切なことをもう一度。そしてゆっくりゆっくり進むことで、気持ちも整えられた先輩さん。フロアワークでの姿勢やポジションに意志が見えました。驚いたな...。本当に身長と共に確かに気持ちも成長していて嬉しく思います。

後半、お休み明けの後輩さんも時々フリーズしていましたが、敢えて声はかけずに「どうするかな」とみていました。本人の気持ちは充分にあり自分で切り替えていたので、こちらもまた成長を感じました。最後に「考える」キッカケだけ私から伝えると、(きっと)彼女の中で通り過ぎていた「ワード」を巻き戻ししてセットされたかのように、一気に動きにも元気が出ていました(笑)

自分で考えて、しっかりと理解ができたときの子どもの動きって生き生きしているんですよね。

ポン・ポン・ポンって

その子専用のヒントやキッカケを出せる先生だといいのでしょうが、うまくいく日もあればいかない日もあったりで、先生も実は悩んでいます。どんな先生も同じかな。

それでも今日のように、その子の頭の上に『❗️ビックリマーク』が光り身体に変化があらわれると、こちらもすごく嬉しくて前向きになれます。

素直な気持ちです。

次のクラスは3rd以上の子どもたち。

どの子も、それぞれやっぱり!夏の終わりと共に一気に成長を見せてくれ始めました。

でもこれは、これまでの成果ですからね。昨日・今日の話ではありません。

レッスンでは、まずはこちらも一気に「女の子」から「少女」に変身した子。目の色がまるで違い、クニャクニャだった身体もなんだか急に強くなりました。

マイペースを保ち続け向上しているこの中には、「出来るようになった」ことが増えてきたことできっと少しずつ楽しさが(見えない)自信に繋がっていると思います。踊りだけではなく、自分の気持ちや意見をハッキリと伝えられるようになったなと感じていましたが、言葉の遣い方の端々にも「大人」への変化がみえ驚きました。

たとえばママやお母さんを「母」と言い換えることも、出来そうで出来ないことですよね。素敵ですよ♡

踊りだけではなく、立ち居振る舞い、気配りにもクラスが上がれば上がるほど私は言います。踊れるようになってきたのならば尚更、出来るようになってほしいことです。その心のゆとりや優しさや品位は、踊る上でも必ず大切です。

今日は最後に、なかなかそこまで気にできなかった子どもたちが、私が言わなくても行動をおこしてくれました。レッスンが終わり、開いていたカーテンや窓。いつもならサッサと更衣室に向かってしまうのですが、今日は気付けばカーテンを引く音がして、振り向いてみてみると「!!!」おや♡いつもの中学生ではない子どもたちがしてくれていました。

どの子にも響いていることは確かです。

少しずつ少しずつ変わっていく子もいますし、

秋に向けて脱皮しかけている子もいます。

久しぶりに「笑顔」がみえた子もいました。

苦しかった後の子どもたちの心からの「笑顔」は、

いつもどの子も脱皮の証だと私は思います。

素敵な夏をありがとう😊

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page