パッション♡
一昨日からワークショップに参加させていただいています。3レベルあり、それぞれのクラスで1、2名ずつ受講させていただいています。一足先に3日間を終えた子も明日まで続く子もいます。
朝はレッスンをして会場へ向かい、今日はそのまま再びレッスンに戻り頑張った子もいます。バレエ漬けの一日を終え、自信と共に素敵な刺激を受けてきたなと感じる子もいました。正直なところ、その成長と変化にレッスンをみていて久しぶりにウルッとしたほどです。
その良い風を当校に持ち帰ってくれた子どもたちのおかげで、参加できなかった子の中にも「私も」といつも以上に気持ちをあげて頑張る子もいたことが、嬉しいことでした。
子どもたちのペースは皆様々です。その子のペースでレベルアップをし続けてくれたら嬉しい。本当にそう思っています。
どの子にとっても、苦しい時期はたくさんあります。チリンチリン🎶と自転車をスイスイこいで進むような子はいません。
1つ越えるために、時間がかかることもあります。それも本人がウンと飲み込み続けられるかどうかで、変わってくることは確かです。そしているみている側もその子の先が見えてきます。きっと、オーディションやコンクールでも同じようなことは見抜かれていますね。その子の背景にみえる性格・姿勢・努力の痕跡。踊りは全て丸裸ですね。

2ndクラスに進級を目指す1stクラスのレッスン。今日はワークショップから戻った先輩と共にレッスンでした。最初は休み明けともあってモジモジしていたけれど、次第に気持ちを取り戻し「綺麗な背中」を自分で思い出し意識をし始めてくれました。
綺麗な「立ち姿勢」も、身体よりも頭が働く子どもたちだからこそ、少し早めではあるけれど「理由」「理屈」も加えながら説明を進めてみています。身体が先に動く子
頭が先に動く子
長所はそれぞれにあります。
この1stクラスの子どもたちは、身体は動くけれども、説明を加えるとウンと質が変わってきている子どもたち。
少しでもヒントになり、彼女たちの身体が動きやすくなるのであれば...と根気!やる気!!とはまた別のことを鍛えながら現在進めています。

2クラス目でも「変わろう」「変えよう」と思い動けるようになった3rdクラスの子は、少しの声かけでさらに変化が見えるようになりました。でもまだまだ気持ちの小ささが目立ちます(笑)大きくしたいな〜〜。(もう少しお時間ください。)
バレエは、どうしても感覚だけでは前に進めなくなります。自分で、1つずつ結びつけていく、或いは練習をするにも「考え」なしに続けても上達はありません。とんでもない身体能力の持ち主なら別かもしれませんが...。
Jrクラスの子に、どうしても今はまだすんなり出来ない事があるこがいます。もともとの身体の柔軟性も良い方ではないですが、出来ない問題は筋力。本人はすんなり出来ないことに諦めかけたり苛立ったりしたこともあると思います。ですが、彼女には「理屈」と事情を説明し「焦らず続けて使えるようにしよう。」と伝えています。
身体の作りは様々です。子どもたちの身体ですから、成長もしてもらわなくては困ります。すんなりいかないことも出てきます。色々考えたり、調べたり、時に身体のことでわからない事は専門家に相談したりもします。その上で、その子がそのために今やるべき事に繋げます。
すぐさま変化が見えないこともあります。本人の忍耐は相当必要。みているこちらも必要ですね。でも兆しがみえてくるのは、「その子」です。その子が「そうしよう」と同じことを繰り返し繰り返し繰り返していく中で、ちょっとずつ先が見え始めます。そして突如出来るようになる。
言われ続けて投げ出したくなる気持ちも、すごくわかります。でも彼女みたいなことじゃない限り、気持ち次第で一気に変わることもたくさんありますからね。
どの子もまだまだ、気持ちの殻をむいて、飛びだせたとき驚くほど成長をみせてくれると信じていますよ。
ゆっくりそれぞれが
それぞれのペースを見つけられると良いなと思っています。
そのペース
すでに手にし始めた子もいるような気がしています。
また明日^ ^
レッスンはお休みいただきますが、ワークショップ参加の2名は早朝からレッスンをして受講いたします。
どの子も、この3日間を好きなこととはいえよく頑張った(ている)なと思い引率させていただいています。
YUKI
