過信してみる
レッスンの途中から晴れ間が広がり、一気にスタジオも暑さが増した気がしました。
目白校 Upper ×Jrクラス
久しぶりにクラス全員揃ったレッスンは、何だか穏やかで嬉しい心地でした。このクラスでは受験を控えている子もいますが、どうやら彼女にとって優しくもないレッスンが息抜きになってくれているようです❤︎切り替えができることは、何をする上でも大切です。一つ一つ切り替えて向き合える力は、また違う場面でも発揮できる力に繋がると私は思います。
ワークアウトから始まるレッスン。胴回りの部分は子どもたちが各々自分で続けられるようになってきたので、レッスンでは他の部分のトレーニングを増やしています。腹筋 (インナーから順に腹横筋・腹斜筋・腹直筋)を使いながら、Inner-Thigh Press/インナーサイプレスへと進めています。(※Inner-Thigh=内腿。子どもたちも、体のパーツは英語でわかるようにお勉強中です。)今日は、2種類取り入れました。横向きになり行ったトレーニングでは壁に背を向けてもらいましたが、まっすぐなボディを保つこと自体が難しく少し苦戦していました。その際に、力を込めて縮めて使おうとするのではなく伸ばして使うことを指摘すると子どもたちの体は安定し、足のターンアウトの可動域も広がりました。今日のこの指摘は伝えてすぐさま変われるものではありません。しっかりとボディを保てる筋肉(腹筋)が使えてきたなと感じました。引き続き、少ない回数からゆっくりと行い、慣れていくように伝えています。使った後は、しっかりとストレッチを忘れずに。
