top of page

どういう気持ちで向かう?


今日は、3rdクラス以上のレッスン+Vaクラスでした。夏休みもあっという間に半ばです。

今日は、レッスン前の時間を使ってUpperクラスの子どもたちを中心に身体のパーツの英単語の復習をしてもらいました。Upperの子どもたちは土曜日に復習をしたばかりです。覚えるにはやはりアウトプット!!誰かに伝えたり、説明して繰り返して繰り返して進みましょう。

何事も上達には繰り返しが必要ですよ!!

子どもたちの中には、新しく「英語」という【勉強】が加わって、楽しんでる子もいれば、当然少々気が重くなっている子もいます。よくわかります(笑)

レッスン中も、少しずつ慣れてくれたらと思って始めたことですので「絶対に覚えよう」とか「聞き取れるようになろう」は3rdクラスの子どもたちには言いません。

でもね・・・

「わからない」と思ってレッスンを受けるのと、いつも通りの心持ちで姿勢(Attitude)が整っていれば...一歩先が必ず変わりますからね!!

この夏休み、レッスン回数が増えました。でも増えたからといって本人たちが変わらなければ意味がありません。レッスン回数の増加≠必ず上達

1、言われたことは忘れないこと

2、言われたことは必ず次から自分で気づく回数を増やしていくこと

3rdクラスには先々週、

言われたことが次の日にリセットされてしまわないことを伝えました。

先週は、わかりやすく個々に「この1週間は絶対に自分で言われないようにこれはすること」と指定しました。

そして今日は1週間脳がリセットされてしまってる子もいました。

自分で「し続ける」って難しいです。でも、「あ、そうだった!」ってピンとこないのはショックです。これでは気づいていく回数すら増やせませんからね。

今日はアンシェヌマンの覚えもあやふやで動きが止まってしまった子に

「この英語ってどういう動きのこと?」とたずねてみました。

答えは「わかりません」でもいいんです。(わかっていないこと先生気づいていますから(笑))

でも、結果モジモジしてしまい下を向き口を開けずにモゴモゴ。。。(笑)

当然、そんな姿勢じゃ忘れています!

そう感じました。

もう少し、気持ちを高めましょうか!!

「バレエに対する」とか「学びの姿勢」...全てまとめてですが、

人として、少しずつ大人になって欲しいと思います。

「受け応えの仕方、表情」

どう自分がうつるのかと言うことも少しずつ見えていくといいなと思いみています。

言われてモゴモゴ、うつむく...この行為行動は1stクラス(小学校低学年)でも叱られますよ。

Vaクラスでは、3rdクラスは先週の続きから抜粋での練習。踊りの中でも、普段言われていることの繰り返しの注意が多かったように思いますよ(笑)ジャンプや回転から浮き彫りとなるポジションやポーズの曖昧さ→

そこから先週何を注意されたか...を振り返る必要性があることも!!また繰り返されてしまいましたね。

Jrクラスも同じく抜粋。飛び跳ね回るテクニックから「動かさない胴回り」を目標に今日はポイントを「手」に絞って練習を繰り返しました。このクラス以上になると、踊ることでわかること、普段言われていることと繋がり出来るようになってきたなと感じます。

Upperクラスも、先週の続きから練習を始め、最後には一曲通しました。近頃、意識が少しずつ変化し体型が引き締まった子がいます。言われたストレッチやワークアウトを続けているようです。その成果もあり、以前よりもずっと腰が高い位置に上がってきたこと、そして体力が備わってきたなと感じ嬉しかったです。

今回のVaクラスや夏休みの練習は、キッカケであり、新たなはじまりですからね。夏休みで終わりにならずに継続して欲しいと思います。色々と♡

来週はいよいよワークショップです。今現在、その準備も兼ねてレッスンを進めています。出る出ないに関わらず、子どもたちは共に学んでもらいます。

いずれは皆、外に出なきゃいけませんからね。

ワークショップはコンクールとはまた違います。ですが、みられていることには変わりありません。そして普段のレッスンを見抜かれることは間違いありません。

結局のところレッスンや踊りに関しては、今までのレッスンでの今の自分しかありません。今日特訓して明日素晴らしく向上するわけではありませんし、子どもたちに足りないことがある場合は私が改善していかなくてはならないことですので、子どもたちだけの問題では決してないと思っています。

では、今のレッスンは何の対策??

子どもたちの「気持ち」の対策です。

緊張はするでしょう。ぜひしてきてください。

そうではなく、その緊張感は絶対に自分のエネルギーに変えてください。その為にはもう少し、気を引き締めてもらいたいと私は思っています。その日の時間は一瞬で去ってしまいます。気持ちを最初からあげて持っていくことも、踊る上でも受講する上でもとても大切なことです。

一回一回を無駄にはせずに、たくさんのお土産を持って帰ってきてください。

難しい・悔しい・楽しい・新たなこと

色んな感情が生まれるといいなと思います。その為には日頃の、一回一回のレッスンから学んで繋げて歩むことが必要ですね!!

自分が何を言われたか忘れているようでは

言われてうつむくようでは進めませんよ。

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page