top of page

上達には何が必要?


昨日から涼しい日が続いています。この気温差で風邪などひかないようお気をつけください。

いつもよりも涼しかった分、今日は1stクラスのレッスンは冴えていました(笑)最後まで気持ちも集中力も途切れずに頑張り続けられました。このクラスは現在、「クニャンクニャンな体をどこまで保つか」どうやって保たせるか・・・を先生の中の課題として進めています(笑)少しずつ簡単な腹筋も取り入れていますが、効果はまだ現れていません(笑)ですが、明らかに変化してきたことは、そのエクササイズそのものが上達して続くようになりました。

お腹がクニャクニャすると止まっていることも、動くことも上手くいかないんだなということが子どもたち自身も少しずつ分かってきたように感じる子もいます。この夏先輩さんは、ブレずに立ち続けるスーシュ(5thルルベ)が目標です。今日はそのルルベにしっかりとポジションに入って立つには、まず何が大切かな?ということを考えてもらいました。答えを出したのは意外にも後輩さんでしたが(笑)ルルベで立つには、立つ前の綺麗なポジションのプリエが大事!!さぁ、明日も覚えてくれてるかな。

レッスンの終わりには、子どもたちがやりたい「踊り」のようにアンシェヌマンを組みました。少し子どもたちの気持ちが高まる振付けの練習のようなことですね。でも、踊りたい!と言っていたけれど、難しくって苦戦❤︎もうお分かりですね。先生意地悪ですよね!!(笑)そこから、何が大切か、気づいて欲しいな❤︎の作戦です。お姉さんたちは特別レッスンしてるからね。みんなもやってみましょ!!夏休みにプチ作品。

今日はその振付を覚えてくることが宿題。

先生も楽しみが増えました。

入れ替わりにお姉さんたち。準3rdクラス以上のレッスンです。

このメンバーは、どの子も夏休みに特別レッスンを受けています。

特別って??その時間が特別なだけなのかな??

昨日のレッスンは追加だったり、いつもより長い時間だったりした子どもたちもいます。

では?昨日何を学んだの??

レッスンの最初から躓くプリエ。いつもと組み方が少し違う。よく見ていたら、よく聞いていたら分かるはずのことさえも、なんとなく聞いてしまうからいざやるとあやふやな子どもたち。中には、聞いていたはずなのになんだか自信が持てなくて流されてしまう。

音を止めるのも簡単。お説教も簡単。でも一旦待つことにしています。

子どもたち自身がどこで気づき、切り替えるかなと

集中力を高めないとついていけないことに気づいてくれるかな・・・と。

タンジュにジュッテにロンデジャンブに・・・見ていました。

バーレッスンでは、同じこと(組み方)の繰り返しの中で強化していくこともありますが・・・年齢やレベルが高くなればなるほど、アンシェンマンを覚えて動くことは必須。憶えたところがスタートです。だからあれこれ気をつけながらレッスンをすることが可能になります。それもトレーニングです。今そのトレーニングの最中。でもこれってバレエを続ける限りずっと続いていきます。子どもたちは、「覚えなくちゃ進めないこと」はよくわかっているはずです。

もう一つ子どもたちの弱いところは、「難しい」に打たれ弱いこと。

今まで出てきていないパや、やったことのないことに対しての壁。よくよく見て、説明を聞けばできることも、「難しい」という思い込みが頭の半分を占めているので、入っていかないことがよくあります。今日は、バーレッスンの中でそれもみていました。どれだけ聞き逃さず、見ていたか。

結果は言うまでもなくです。

意味がないわけではありませんが、このレッスンを何時間しても子どもたちは成長しない。気づいていない。

何が足りないのか

何が必要なのか

「覚えられない」は、覚える気がない。だけだということ。

誰一人、「先生!もう一回説明してください!!」って声すらなかった。

自分が上手になりたくて、やりたくて、やりたくてレッスンに来てるんだよね。

待ってるだけじゃ上達はしない。

バーを止めて、レッスン中断してお話ししました。

バレエがしたい!進みたい!と言っている子には、もう少し危機感を持ってレッスンを受けなければ意味がないと叱られた子もいます。

話をされることにあまり納得がいっていないような子も、話が難しくて理解が深まらない子も中にはいました。

受け身じゃダメなんだよっていうお話をしたから難しかったこともあるのかもしれないし、私はやってるのに・・・って思っている子もいたかもしれないです。でも、私の目から見てどの子にも話すべきことだと思いレッスンを中断してまでお話しさせていただきました。

成長段階の子どもたちです。単純に納得できないことも、増えてくるでしょう。

私と毎日のように顔を合わせている子は、飽きているかもしれませんしね。私に(笑)

でもどんな状態であれ、自分たちがやりたい!学びたいことにはそんな事情は関係ない。

真摯に受け止められない子に成長はない!!

だから、諦めずに子どもたちには伝えます。

外に出た時に、気づいてくれたらいいから。

私のそばから離れた時に、できるように育って欲しいから。

また明日!!

追伸

中断した後の集中力は

「腹がたつ!!」ほど良かったです。

できるなら最初からやってーーーーー!!!!

YUKI


最新記事

すべて表示
bottom of page